釣り 釣れる時間

釣れる時間がわかる釣りアプリ10選!潮見表など機能性や使い勝手をもとにご紹介!

魚釣りアプリは何ができる?
欠かせない情報をゲットしよう!

魚釣りアプリとは、天気や潮見表を確認できるアプリのことを言います。

釣りアプリを使用すると「魚に関する情報(釣れやすさ)」「天候状態」「釣果情報」「釣り場情報」などを、いち早く知ることが可能です。

上記の情報は、釣りを楽しむ上で欠かせません。

 

細かいですが「風向」「風速」といった情報を入手できる釣りアプリもあります。

釣りをする前に知っておきたい情報を把握することができるので、釣りアプリは多くの釣り人たちに使用されています。

釣りアプリをインストールしておくことは、釣り人にとってメリットが満載です。

さまざまな機能を屈指して釣りを楽しみましょう!

 

フィッシングに役立つ人気の「魚釣りアプリ」は?おすすめ10選をご紹介

それでは「魚釣りアプリ10選」についてご紹介です。

実は、魚釣りアプリと言っても数多く存在しています。

「どのアプリが機能性が良いの?」「どのアプリが使い勝手が良いの?」といった感じで、アプリ選びに迷ってしまうことも多いです。

 

今回の見出しでは潮見表など、機能性や使い勝手を判断材料として「初心者におすすめしたいアプリ」を厳選しました。

次回の釣行前に、釣りアプリをインストールしておくと「役に立つ」こと間違いなしです。

ぜひ、あなた自身が「いいな〜!」と感じるような釣りアプリを見つけてください。

 

おすすめ釣りアプリ1:タイドグラフBI / 4,000ヶ所の釣り場に対応した潮見表

おすすめ釣りアプリ1として「タイドグラフBI」をご紹介します。

釣り場に行く前、釣り場に着いた後も「潮見表」や「天気状況」を調べることって多いですよね?

何個もアプリを開いて使用していると「確認するのが面倒くさい!」と感じてしまう人も多いと思います。

 

今回ご紹介する「タイドグラフBI」は「いくつかの釣りアプリを同時に扱うのは面倒くさい!」と思っている方おすすめ。

無料アプリである「タイドグラフBI」は、潮見表はもちろん、天気状態、風の状況、波の状態、気圧情報を「1つの画面」で確認することが可能です。

 

釣りをする上で必要となる情報を「1つの画面」で確認できるので、色々なアプリを準備・同時に開いておく手間を省けます。

釣りを快適に行うためにも、ぜひインストールして役立てましょう!

 

下記に「タイドグラフBI|魅力一覧」をまとめました。

 

【タイドグラフBIの魅力一覧】

  • デザインが見やすく使いやすい
  • BI(爆釣指数)を確認できる
  • 4,000箇所の釣り場やポイントを選ぶことができる
  • 選んだ釣り場・ポイントの潮回り、天候、風、波の状況を把握できる
  • 1つの画面で「釣りに行くのに必要な情報」をまとめて見ることができる
  • アップルウォッチに対応しているので、釣り場でスマホを開く必要がない
  • 気象庁が発表した警報や注意報をすぐに通知してくれるので、安全に釣りを楽しめる

 

下記に「タイドグラフBI|商品ステータス」をまとめました。

 

【タイドグラフBI|商品ステータス】

  • 料金:無料
  • 天気情報:あり
  • 潮見表:あり
  • BI(爆釣指数):あり

おすすめ釣りアプリ2:釣り場なう

おすすめ釣りアプリ2として「釣り場なう」をご紹介します。

「釣り場なう」は、釣り人のための写真共有アプリです。

 

写真共有って危ないイメージがありませんか?

「釣り場なう」では、携帯電話番号によるSMS認証を行いなりすましを防止しています。

安心してアプリを使ってくださいね。

 

具体的に何ができる?

「釣り場なう」では、マップとタイムラインが連動しているので、今ユーザーがいる釣り場の様子を確認することができます。

世界中のユーザーさんが投稿してくれた「釣り場」「釣りをしている様子」に関する写真をチェックできるんです。

 

見ていて楽しくなるような情報(写真、いいね、コメント)が満載です!

釣果情報は必須ではないので、お好きな写真だけを載せてOK。

 

魅力的な「釣り場の様子」「海の美しい景色」など、見ているだけで多くの釣り人がワクワクすること間違いなし。

「いいね!」や「コメント」機能もあるので、世界中の釣り人と繋がれることも嬉しいポイントでしょう。

もちろん「身近(近所)の釣り情報をゲットしたい人」「釣り場や釣り中の写真を撮ることが好きな人」にもおすすめです。

 

【釣り場なう|商品ステータス】

  • 料金:無料
  • 天気:なし
  • 潮見表:なし
  • BI(爆釣指数):なし

 

おすすめ釣りアプリ3:海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~

おすすめ釣りアプリ3として「海釣図V~海底地形がわかる海釣りマップ~」をご紹介します。

「海釣図V」は、釣り人から絶大な信頼を得ていた「海釣図(海釣りジャンルNo.1アプリ)」の後継版となるアプリです。

海釣図を使用していたユーザーも多いのでは?

 

具体的に何ができる?

話題の「航海用電子参考図 new pec(ニューペック)」を採用した「海釣り専用マップ」が搭載されていることが特徴。

日本全域を対象エリアとして、海釣りに必要な情報を入手することができます。

 

入手できる情報として、天気予報はもちろん、風情報、波の状態など、海況予報も確認することが可能です。

ほかにも、周辺の魚礁や根を探したり、マリーナや海の駅などマリンレジャーの拠点も収録されています

 

「海釣図V」をインストールしておけば、安心して海釣りに行くことができますね。

上級者向けになりますが、最小1m単位の等深線も確認することが可能です。

1つのアプリで釣り情報をいっきに確認できることが嬉しいポイント!

 

釣り日記として活用している釣り人も多いと思います。

釣果の良かったポイント(釣り場)を登録すること、釣行記録を管理することができるので「釣り日記」をまとめるのにぴったり。

 

【海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~商品ステータス】

  • 料金:無料
  • 天気:あり
  • 潮見表:なし
  • BI(爆釣指数):なし

 

おすすめ釣りアプリ4:Windy.com - 天気とレーダー

おすすめ釣りアプリ4として「Windy.com - 天気とレーダー」をご紹介します。

「Windy.com - 天気とレーダー」は「船釣り」「海釣り」の頻度が多い人必見、いち押しのアプリです。

 

船釣りや海釣りをしてると「風が強すぎて釣りにならない!」「風が冷た寒すぎる!」と感じることが多いと思います。

冬場の釣り場での強風を耐え抜くのは、なかなか根性が入ります。

風の強さを事前に把握しておけば、厳しい風が吹く中釣りをすることを避けられます。

 

具体的に何ができる?

人気アプリ「Windy.com - 天気とレーダー」には、データベースに数多くのスポットが登録されています。

そんなデーターベースから「10日先・3時間毎の風情報」を無料で入手することが可能です。

風情報を事前に確認して、釣行の準備をバッチリ完了させましょう!

 

データベースに登録されているスポットの数は「約30,000以上」に及びます。

無料で使えるなんて信じられません。

 

【WINDYの魅力】

  • 膨大なデーターベースの情報を確認できる:約30,000以上のスポットが登録されている
  • 事前に風情報をチェックできる:予定に合わせて10日先・3時間毎の風予報を確認できる
  • さまざまな情報をチェックできる:風の情報はもちろん、天気情報や満潮、干潮の時刻や高さを確認できる

 

【WINDY|商品ステータス】

  • 料金:無料
  • BI(爆釣情報):なし
  • 天気情報:あり
  • 潮見表:あり

 

おすすめ釣りアプリ5:釣りスポット 情報共有マップくん

おすすめ釣りアプリ5として「釣りスポット 情報共有マップくん」をご紹介します。

「釣りスポット 情報共有マップくん」は、釣り人同士で情報共有することがコンセプトのアプリです。

 

使い方が簡単で、見やすく、釣りの知識が浅い初心者さんでも安心して扱えると思います。

ちなみにiPhone、iPad、Apple Watchなど「App Store」で利用することが可能です。

 

具体的に何ができる?

様々な釣り場所やスポット(海、川、湖など)をマップのGPS機能を用いてナビゲーションしてくれます。

ナビゲーション機能がしっかりしているので、カーナビとして便利です。

運転中の操作には注意してくださいね。

 

マップ上に表示されている、お魚ピンを押すと「釣り場形式」や「釣れる魚の種類」まで詳しい情報を入手できます。

初心者でも、釣りに必要な情報を簡単に見ることが可能です。

まだ釣りについてのわからないことが多くても、心配せず使用しましょう。

 

【釣りスポット 情報共有マップくんの魅力3選】

  1. 操作がシンプルで簡単:マップ上にある「行きたい釣り場」を選択するとナビゲーションが始まります
  2. さまざまな詳しい情報をチェックできる:マップ上にある「お魚ピン」を押すと「釣り場形式」「釣れる魚の種類」を確認できる
  3. 自分に合た使い方ができる:検索や設定(釣れる魚の種類など)を細かく行える

 

【釣りスポット 情報共有マップくんの表品ステータス】

  • 料金:無料
  • BI(爆釣指数):調査中
  • 天気:調査中
  • 潮見表:調査中

 

おすすめ釣りアプリ6: 釣りの結び方

釣り初心者さんの中には「仕掛けやルアーの結び方がわからない!」と悩んでいる人が多いのではないでしょうか?

狙う獲物(魚)の大きさやパワー毎に、釣り糸の結び方が変わるので、釣り始めたては特に大変だと思います。

 

釣り糸の結び方を、初心者さんにわかりやすく解説してくれる「釣りアプリ」があると言ったら気になりませんか?

 

具体的に何ができる?

今回ご紹介する無料アプリ「釣りの結び方」は、イラストや動画で「さまざまな釣り糸の結び方を学ぶ」ことができます。

わかりやすい「イラスト」や「動画」を使い「釣り糸の結び方」を教えてくれるので、初心者さんでも内容理解がしやすいです!

 

オフラインでも使用することができることも嬉しいポイント。

電波の悪い釣り場にいても安心して使えるので、釣り糸の結び方で困ることが無くなります。

どんどん「釣り糸の結び方」を調べて、釣り知識に磨きをかけましょう。

 

【釣りの結び方|商品ステータス】

  • 料金:無料
  • BI(爆釣情報):なし
  • 天気:なし
  • 潮見表:なし

 

おすすめ釣りアプリ7:マイAI-AIが魚を判定する魚図鑑

おすすめ釣りアプリ7として「マイAI-AIが魚を判定する魚図鑑」をご紹介です。

「マイAI-AIが魚を判定する魚図鑑」は、未来のお魚図鑑をコンセプトとして作られました。

 

このアプリの魅力は、自分で撮った写真だけで「唯一無二の魚コレクション」をアプリ内に記録していけることです。

なんと、300種類以上の魚を写真を撮るだけで「魚図鑑」が瞬時に開きます。

お子さんでも扱いやすいようにサイト設計されていますよ!

 

具体的に何ができる?

釣れた魚の詳細を判断することって難しいですよね。

初めて出会う魚なら尚更、判断が難しいと思います。

「マイAI-AIが魚を判定する魚図鑑」では、釣った魚の写真を撮るだけで「どのような魚なのか?」と詳細を数秒で判別してくれます。

 

また、おすすめの魚の食べ方も記載されています。

「釣った魚を美味しく調理できるかわからない!」と悩まずに済みますね!

 

さまざまなニーズに応えることが「マイAI-AIが魚を判定する魚図鑑」人気の理由なのでしょう。

釣り初心者の方は、ぜひ活用してみてください。

 

【マイAI-AIが魚を判定する魚図鑑|商品ステータス】

料金:無料

BI(爆釣指数):なし

天気:なし

潮見表:なし

 

おすすめ釣りアプリ8:しおさいS-潮見表

おすすめ釣りアプリ8として「しおさいS-潮見表」をご紹介します。

「しおさいS-潮見表」は、日本全国の潮汐情報などを提供することをコンセプトに作られました。

潮見表を試したことのない人におすすめしたい釣りアプリです。

 

具体的に何ができる?

潮汐情報はもちろん、天気状況、風配図、月情報、気象警報、注意報、警報、波浪情報(波の高さや周期)などさまざまな情報を確認することが可能です。

釣り人を強力にサポートしてくれますね。

無料アプリであることも嬉しいポイント。

 

おすすめ釣りアプリ9:魚勝 潮見表/潮汐・潮位を検索

おすすめ釣りアプリ9として「魚勝 潮見表/潮汐・潮位を検索」をご紹介します。

「魚勝 潮見表」は、釣り場所と釣行日時を指定するだけで、潮汐や潮位を検索できる釣りアプリです。

 

満潮や干潮の時刻はもちろん、詳細画面ではタイドグラフ(グラフで表した潮位表)や天気予報もチェックできます。

1度釣り場所と釣行日時を決めてしまえば、以降はオフラインでも釣りに必要な情報を入手することも可能です。

無料アプリということもあり潮見表(潮汐表)を試したことがない人におすすめ!

 

おすすめ釣りアプリ10:潮汐なび FREE

おすすめ釣りアプリ10として「潮汐なび FREE」をご紹介します。

「潮汐なび FREE」は、日本全国の潮汐情報を「タイドグラフ(グラフで表した潮位表)」で表示する釣りアプリです。

天気状況や風向きなどの情報は無く、ポイント毎に潮汐情報だけを表示してくれます。

 

このアプリは「シンプルに潮回りだけを確認したい!」という人におすすめと言えますね。

無料で潮の状況を確認できることも嬉しポイントです。

-釣り 釣れる時間