- HOME >
- tanis
tanis
初心者アングラーさんが「最高のお魚」に出会うためのお手伝いをするために執筆活動をしています。 工夫して釣り上げたお魚は忘れられない、最高の思い出になりますよね。 釣りを通じて最高の思い出を作りましょう!!
釣りブログ
ナイロンラインの特徴について ナイロンラインは万能タイプの釣り糸です。 万能タイプと言われている理由として「エサ釣りとルアー釣りどちらの釣りにも使えること」が挙げられます。 エサ釣りではサビキ釣り・穴釣り・ウキ釣り(ウキフカセ釣り)・投げ釣り(ちょい投げ釣りも含む)など、さまざまな釣り方に使用できます。 ルアー釣りにおいてもブラックバス釣り・トラウトを狙うエリアトラウト・ボトム(底)の釣り・遠投釣り・シーバス釣りなど、幅広い釣り方で大活躍。 これから釣りをスタート ...
海釣り竿「6種類」をご紹介 それでは海釣り竿を6種類をご紹介です。 下記に「海釣り竿6種類一覧」をまとめているので、全体把握をしてみましょう。 【海釣り竿6種類一覧】 万能竿 磯竿 投げ竿 延べ竿(のべ竿) 船竿 ルアーロッド 上記の「海釣り竿6種類一覧」を読んでみて、気になる海釣り竿はありましたか? 今回の見出しは「万能竿ってこんな特徴があるのか!」「ルアーロッドでは〇〇を釣れるのか!」といった感じで、ざっくりと概要を把握してみてください。 海釣り竿①:万能竿について 万能竿 ...
スピニングリールの番手(番号)の意味とは? それでは「スピニングリールの番手の意味」について解説です。 番手とは「スピニングリールの名前の横にある番号(数字)」のことを示しています。 ショッピングサイトを見ていると「商品名+1000番」「商品名+2000番」などの表記を見かけますよね。 具体的には「月下美人1000」「レガリス2000」などです。 この「1000」や「2000」といった数字が「番手」のこと。 次の見出しでは「番手が(番号)という数字が表す意味」について、見ていき ...
スピニングリールの特徴・魅力をご紹介 スピニングリールは、釣り糸を巻き取る道具のことを言います。 「エサ釣り」「ルアー釣り」を問わずに活躍してくれる、釣りをする上で必須アイテムです。 単体では魚を釣ることができないので、釣り竿に取り付けて使用しますよ! スピニングリールには、あらかじめ釣り糸をたくさん巻いておくことができます。 釣り糸の先に結んだ仕掛けやルアーを、遠投することで「沖にいる魚を狙う」ことが可能です。 スピニングリールの魅力は「汎用性が高い」「扱いやすい」ことです。 ...
魚の活性と潮の関係とは? 魚の活性と潮周りに密接な関係があることみなさんはご存知でしょうか? 潮周りとは、潮の満ち引きの大きさや状態を表しています。 魚の活性が高くなる原理を「潮の動き」と「食物連鎖」の観点からみていきましょう。 潮の動き(流れ)は酸素とプランクトン(魚の餌)を海に生息している魚に運んできます。 魚は水中から酸素を取り込むことで呼吸をしています。 潮が動ごき水中の酸素量が増えると魚は活発に動けるようになるんです。 また、潮が流れ込んでくると魚の餌と ...
魚釣りアプリは何ができる? 欠かせない情報をゲットしよう! 魚釣りアプリとは、天気や潮見表を確認できるアプリのことを言います。 釣りアプリを使用すると「魚に関する情報(釣れやすさ)」「天候状態」「釣果情報」「釣り場情報」などを、いち早く知ることが可能です。 上記の情報は、釣りを楽しむ上で欠かせません。 細かいですが「風向」「風速」といった情報を入手できる釣りアプリもあります。 釣りをする前に知っておきたい情報を把握することができるので、釣りアプリは多くの釣り人たちに使用されています。 釣りア ...
初心者向け|スピニングリールについて スピニングリールとは、釣りに使われる道具のひとつです。 釣り竿に取り付けて使用します。 スプールと呼ばれる部位に十分な長さの釣り糸を巻けることが特徴です。 スピニングリール|釣りをする時の役割と魅力 スピニングリールの役割として、巻いてある釣り糸の先に仕掛けやルアーを結び、遠くに飛ばしたり、巻き取る(回収)ことがあります。 スピニングリールを準備しないと、遠くにいる魚を釣ることができません。 釣りをする上で欠かせないアイテムだと思います。 ...
子供用の釣竿(ロッド)の選び方とは? 良い釣竿を選ぶ4つのポイントを解説! それでは「子供用の釣竿(ロッド)の選び方」についてみていきましょう。 ポイント①:初心者入門セット商品がおすすめ! 釣具屋さんに行くと「釣竿」「リール」「釣り糸」などがまとめて手に入る「初心者入門セット」が販売されています。 セットされている釣り道具(釣竿やリールなど)の性能や種類にもよりますが、販売価格の相場として「3,000円〜4,000円」くらいのものが多いです。 初心者入門セットの魅力は「釣りを ...
川釣り竿の選び方は?4つのチェックポイントをおさえよう! それでは「川釣り竿の選び方は?4つのチェックポイント」についてご紹介です。 これから紹介する「川釣り竿の選び方|チェックポイント4選」を下記にまとめたので、まずは全体把握をしてみましょう! 【川釣り竿の選び方|チェックポイント4選】 流域に合っている釣り竿か? 釣り竿の素材は? 釣り竿の硬さは? 釣り竿の調子(曲がり方)は? 上記の「川釣り竿の選び方|チェックポイント4選」を読んでみて、気になることはありましたか? 「川釣りを始めたい ...
初心者向け|堤防釣りに向いている釣り竿の条件や選び方とは? それでは「初心者向け|堤防釣りに向いている釣り竿の条件や選び方」についてご紹介です。 これから堤防釣りを始めるのなら「どのような釣り竿を選ぶべき?」「堤防釣りに向いている条件は?」といった疑問をクリアにしてから臨むのが良いと思います。 下記に「堤防釣りに向いている釣り竿の条件や選び方|内容一覧」をまとめたので、まずは全体把握をしてみましょう。 お手頃な値段であること 色々な釣り方に対応している釣り竿を選ぶこと 有名な釣具メーカーから ...