- HOME >
- tanis
tanis
釣り暦7年。 エリアトラウト(管理釣り場の大会)で優勝経験あり。 釣り初心者のために、わかりやすく釣りについての情報をまとめています。 みなさんが「最高のお魚」に出会えますように!
リールの買取について!高価買取は実現できる 釣りには、幅広いファン層がいます。 これは、釣りが1年を通して入門しやすいアウトドアレジャーということが要因です。 釣りを始める初心者さんはもちろん。 最近では子供や女性、ご年配の方まで、年齢や性別を問わず釣りを満喫する光景を見かけます。 親子3世代総出で釣りを「ワイワイ」楽しむ姿に、周りの釣り人も嬉しくなるはずです! しかし、数十年釣りをしているベテランさん、多趣味で好奇心旺盛な人、釣り道具にこだわりたい人の場合。 「新しい釣り道具 ...
リールの臭い対策は?基本となる「付けない」「移さない」「残さない」を押さえよう! リールの臭い対策についてご紹介していきます。 まずは、基本ステップを押さえましょう! 結論から言いますと「臭いを付けない」「臭いを移さない」「臭いを残さない」の3ステップです。 上記の3ステップを意識するだけで、釣りの臭いトラブルを抑えられます! 「リールが磯臭い..」「エサ独特の臭いが厳しい..」などのお悩みを解決できるでしょう。 釣行後って、とてつもない疲労感がありますよね。 帰宅した途端、寝 ...
「メンテナンスフリー=水洗いしない!」という考えはNG 最近のリールには優れた機能が搭載されています。 防水性能や防塵性能などが有名ですね。 上記のように性能が高いリールを「メンテナンスフリー」と呼ぶことはご存知ですか? メンテナンスフリーと聞くと「水洗いしなくて良い!」と考えてしまう人がいますが、それは違います。 リールの寿命が縮む原因に繋がるので注意してください。 この記事を読んでくれるみなさんは、ぜひ「メンテナンスフリー=メンテナンス頻度が少なくても良い」と押さえましょう ...
キス釣りにおすすめ!シマノの釣竿8選をご紹介 それでは、キス釣りにおすすめしたい「シマノの釣竿8選」をご紹介です。 下記にこれから紹介する「キス釣りにおすすめ!シマノ釣竿8選」についてまとめたので、まずは全体把握をしてみてください。 【キス釣りにおすすめ!シマノ釣竿8選】 スピンパワー 405AX サーフゲイザー 405BX アクセルスピン タイプR 405CX ルアーマチック S96M-4 スピンパワー 425BX-T サーフリーダー 405CX-T サーフチェイサー 385FX-T ホリ ...
穂先が折れる原因とは?穂先の折れが発生する状況を2つピックアップ! 穂先を折ってしまう人には、ひとつの共通した原因があります。 それは、釣竿の耐久性を越える負荷を1点に掛け続ける動作をしていることです。 ロッドの初期不良、設計不備を除き、穂先の破損は上記のことが原因で起こります。 近年、釣竿の強度はどんどんと高まり続けています。 本当に優秀な素材が登場してきた事が要因です。 なかでもカーボン製ロッドの強度には、多くの釣り人が助けてもらえているはず! いくら強度の高い素材を使用し ...
固着とは?まずは原因を知ろう! それでは、固着についてまとめていきます。 固着とは、釣竿の各部分がくっついてしまい動かなくなること。 難しく考えず「固着=セットした釣竿が片付けられない状態」と捉えてくれてOK! 固着は振出竿で起こりやすいです。 振出竿とは、まるで警棒のように伸び縮みする釣竿を指します。 コンパクトに収納できて、とても便利ですが「固着」が起こることを知っておくと◎です。 釣竿が「元に戻せない..」「縮まない..」などのトラブルに慌てず対処できると思います! &n ...
釣竿(ロッド)別に解説!メンテナンス&お手入れ方法は? 釣竿(ロッド)別に「メンテナンス&お手入れ方法」について解説していきます。 下記にこれから紹介する「釣竿(ロッド)種類一覧」をまとめたので、まずお手元にある釣竿が「どのタイプ?」なのか把握してください! 【釣竿(ロッド)種類一覧】 ガイドなしロッド(延竿、鮎竿、渓流竿など) ガイド付きロッド(磯竿、船竿、ルアーロッドなど) インターラインロッド(磯竿、渓流、船竿、ルアーロッドなど) 上記の「釣竿(ロッド)種 ...
そもそも持ち運びに便利な「パックロッド」とは? 持ち運びに便利な「パックロッド」についてご紹介していきます。 パックロッドとは、複数のパーツに分解できる釣竿のこと。 基本的に3本以上に分解でき、仕舞寸法(収納時の長さ)が短いのが魅力♪ 驚きですが、リュックやバックに入れて持ち運びが可能です! 旅行や出張の機会が多い釣り人から高い人気&信頼を誇る理由がわかります。 釣竿が荷物の隙間に「スッポッ」と収納できた時の快感はたまりません。笑 これからもっともっと「認知度が高まる! ...
釣竿を「自宅に保管する場合」の注意点とは? それでは、釣竿を自宅に保管する時の注意点を見ていきましょう! 下記にこれから紹介する「釣竿を自宅で保管する時の注意点|一覧」についてまとめたので、まずは全体把握をしてみてください。 【釣竿を自宅で保管する時の注意点|一覧】 ロッドスタンドに置くこと(傘立てで代用可能) ロッド袋(竿袋)に入れること 上記の「釣竿を自宅で保管する時の注意点|一覧」を読んでみて気になるポイントはありましたか? これらの注意点を意識することで、 ...
最初の1本に求めるべき「性能」について 初心者さんが、最初に購入する釣竿に求めるべき「性能」について詳しく解説です。 下記にこれから紹介する「初心者向け|最初の釣竿におすすめな性能」についてまとめたので、まずは全体把握をしてみてください。 【初心者向け|最初の釣竿におすすめな性能】 丈夫さ(耐久性) コストパフォーマンス 軽量感 豊富な釣り方を楽しめる 求めるべき性能①:丈夫さ(耐久性) 初心者さんは、ぜひ釣竿に「丈夫さ(耐久性)」を求めてください。 釣りを始めた ...