- HOME >
- tanis
tanis
釣り暦7年。 エリアトラウト(管理釣り場の大会)で優勝経験あり。 釣り初心者のために、わかりやすく釣りについての情報をまとめています。 みなさんが「最高のお魚」に出会えますように!
堤防ヤリイカ釣りで揃えるべき「タックル」と「仕掛け」とは? ヤリイカを狙うとなると、船釣りのイメージが強いのではないでしょうか? 実は、ヤリイカって堤防からでもウキ釣りやエギングを屈指して狙うことが可能です。 今回の記事では、堤防で行うヤリイカ釣りに適した「タックル」「仕掛け」「釣り方」をご紹介していきます。 「ヤリイカ釣りを身近な堤防から始めたい!」「ヤリイカ釣りが気になる〜」と考えてる方は、必見の内容です。 あなたも堤防ヤリイカ釣りに必要なタックル一式を揃え、 ...
イカメタルの「釣り方」とは? 「ボトム付近」「フォールアクション」を中心に狙うのがキーポイント! ヤリイカは落ちてくる餌を海底付近にて待ち構えています。 集魚灯のライトを使用しても海面に浮いてくることはありません。 つまり、私たちは「海底付近にヤリイカが潜んでいないか?」と積極的に探る必要があるんです。 群れの濃さによりますが、基本的にヤリイカは「海底から5m以内」で釣れることがほとんど。 海底から中層まで幅広いレンジを泳いでいるケンサキイカとは大きく異なります! 群れの規模が ...
ウキ釣り仕掛けを使う「ヤリイカ釣りの魅力」とは? 堤防や漁港で思いっきり楽しもう! 堤防や漁港で楽しむ、ウキを使った「ヤリイカ釣りの魅力」をまとめていきます。 実際にヤリイカ釣りを行った釣り人の感想を調査したので、ぜひ参考にしてください♪ ヤリイカがアタリ、ウキが沈む瞬間がたまらない! 病みつきになる釣り人も多いんです! ヤリイカ釣りのハイシーズンは冬。 この季節は「空気が澄んでいる」「夜空が綺麗」「星が輝く」など、自然を感じるにはもってこいです。 大自然の中で「ぼ〜っと」ウキを眺めると、日 ...
ヤリイカエギングにおける「釣り方のポイント」とは? あなたは「エギングでヤリイカを狙いたい!」と考えていませんか? この見出しでは「ヤリイカエギングの釣り方」について深掘って解説していきます。 基本から重要ポイントまでまとめているので、これからヤリイカ釣りを始める人は要チェックです! ヤリイカエギングの「アクション」について! シャクリ方のコツは「スローアクション」です! まず、ヤリイカエギングで使う「アクション」をまとめていきます。 エギングって「シャクリ」を屈指してイカ類を ...
エギングでは「いろんなイカ類」が狙える!アオリイカ以外も釣れる! エギングとは、エギ(餌木)と呼ばれる疑似餌を使用してイカ類を狙うルアーフィッシングのひとつです。 みなさんが「エギングで釣れるイカ類はなんですか?」と初心者さんに質問されたら、どんなイカ類をイメージしますか? ほとんどの釣り人は「アオリイカ」を連想すると思います。 実際には、アオリイカ以外のイカ類をターゲットにすることは可能です。 アオリイカ以外に釣れる「イカ類」をご紹介! アオリイカ以外に釣れるイカ類をご紹介で ...
胴突き仕掛けで必要な「タックル」とは? 胴突き仕掛けで必要になる「タックル」をご紹介です。 オモリが1番下にセットされたシンプルな仕掛けを「胴突き仕掛け」と呼びます。 下記に「胴突き仕掛けタックル一例」をまとめたので、全体把握してみてください。 【胴突き仕掛けタックル一例】 船竿(3m〜4m・7対3調子・オモリ負荷:80号〜100号) 中小型電動リール 道糸(PEライン:2号〜5号) 仕掛け(イカリーダー・浮きスッテ5本〜7本) 浮きスッテ(赤頭かつ白ボディーがおすすめ) エサ ...
ヤリイカが「釣れる好条件」を押さえて「好釣果」を目指しましょう! 「ヤリイカ」や「ケンサキイカ」を狙うとなると「船釣り」のイメージが強い人は多いと思います。 ぶっちゃけ「船に乗り、沖まで行かないと釣れないのか〜」とヤリイカ釣りに対し、高いハードルを感じている人もいるはず..。 実際には、陸からターゲットを狙うオカッパリにて「ヤリイカ」「ケンサキイカ」を釣り上げることができます。 身近な釣り場(堤防や漁港など)に行くだけで、ヤリイカ釣りデビューが可能なんです! 陸地からヤリイカを ...
関東編|イカが釣れる時期やシーズンとは? それでは、関東でイカが釣れる時期やシーズンを解説です。 関東には複数の湾があったり、太平洋に面しています。 湾として東京湾や相模湾が有名どころですね。 水辺が多い関東では、エギという擬似餌を使用したイカ釣りを楽しめます。 エギ(餌木)を使用したルアー釣りのことを「エギング」と呼ぶので、釣り知識として押さえておきましょう。 エギングデビューするなら「春」「秋」がおすすめです。 これはイカ類が餌を求めて陸地(堤防や漁港など)に接近することが ...
ヤリイカ釣りで便利な道具 1:一発サバはずし ヤリイカ釣りで便利な道具 1として「一発サバはずし」という人気商品をご紹介します。 こちらはイカに紛れて仕掛け(プラツノなど)を飲み込んでしまったサバから「釣り針」「カンナ」を取り外せる便利アイテム。 仕掛けを壊さず、楽に素早く取り外せるんです。 一発サバはずしには、サバを外すときに使用する「穴」があります。 この穴には「太い」「細い」2種類のサイズが存在していて、ヤリイカやスルメイカを狙うときに使用する「ほぼすべてのプラツノ」に対 ...
まずは「ヤリイカについて」解説! 今回の記事の主役である「ヤリイカ」についてご紹介です。 ヤリイカは頭足綱(とうそくるい)ヤリイカ科に属しています。 漢字表記で「槍烏賊」と書くので、知識として押さえおくと◎です。 見た目が「槍の穂」に似ていることが、ヤリイカの名前の由来。 ビックリするくらい、鋭く尖った姿形は武器と使用する「槍」に似ています! そんなヤリイカの胴体部分の長さは「雄」「雌」で違いがあります。 目安ですが「雄=30cm~40cm」「雌=20cm~25cm」程度まで成 ...