- HOME >
- tanis
tanis
初心者アングラーさんが「最高のお魚」に出会うためのお手伝いをするために執筆活動をしています。 工夫して釣り上げたお魚は忘れられない、最高の思い出になりますよね。 釣りを通じて最高の思い出を作りましょう!!
釣りブログ
スプーンって「すごいルアー」なんです! この見出しでは「スプーンはすごい!」ルアーだということを、みなさんと共有していきたいと思います。 スプーンとは、金属製の板を曲げて作られたシンプルなルアーのことです。 シンプルに投げて、巻くことで魚を釣ることができます。 スプーンは超万能ルアー! スプーンって渓流釣りやエリアトラウト(管理釣り場)で使われる頻度が多く、お馴染みのルアーです。 釣り経験者さんの中にはスプーンに対して「トラウトを釣るためのルアーだよね?」「淡水で使用するルアー ...
まずは海のルアー釣りについてご紹介! 大海原を舞台に楽しむ海のルアー釣りは、さまざまなルアーを屈指して魚にアプローチしていきます。 試行錯誤を繰り返し、あなたが狙っている魚を釣り上げた時の感動体験は忘れられない思い出になること間違いなしです! そんな海でのルアー釣りでは、「すべてのフィッシュイーター(主に小魚を捕食する肉食魚のこと)」を釣ることができます。 お手軽にライトタックルで始められるアジ、メバルといった小型の魚はもちろん。 シーバス(スズキ)、青物(ブリやヒラマサなど) ...
初心者が習得すべきルアー&仕掛け① ライトジグサビキ ジグサビキとは、メタルジグとサビキ仕掛けを組み合わせて魚を狙う釣り方です。 ルアー(メタルジグやジグヘッドなど)単体で魚を釣ることが難しいときに活躍します。 では、"ライト”ジグサビキとは何なのでしょうか? ジグサビキに使用するメタルジグの重さを軽量化(小さくする)した仕掛けを用いて魚を狙う釣り方を「ライトジグサビキ」と言います。 ジグサビキで使用するメタルジグは「5g~80g」に対して、ライトジグサビキで使用するメタルジグは「5 ...
釣りの基本をご紹介|最低限の知識はこれだ! 釣りには、さまざまな種類が存在しています。 具体的には海釣り、川釣り、磯釣り、船釣り、投げ釣りなどです。 今回の記事でピックアップしていく「海釣り」とは、タックル(釣り針・釣り糸・リールなど)などの道具を用いて海水魚を釣ることを言います。 そんな海釣りって大きく分けると「沖釣り」「波止釣り」の2種類に分けられるんです。 それぞれの違いをざっくり解説すると「波止釣り」とは、波止(防波堤)や堤防で海釣りをすることで、足場やアクセスが良いこ ...
川釣りの魅力とは? 上流域・中流から下流域に分けて解説 川釣りとは、川の上流、中流、下流、河口(川が海や湖に流れ込む場所)付近まで淡水で行う釣りのことを言います。 淡水とは塩分を含まない水のこと(塩分が約0.05%以下)です。 川は上流、中流、下流など、釣りをする場所によって形状や水温が異なります。 釣りをする環境(形状や水温)が変わるので、生息している魚の種類も違うんです! 上流域でする釣りの魅力は? 川の上流域で行う釣りのことを渓流釣りと言い、エサ釣りやルアー釣りまでさまざ ...
ナイロンラインの特徴について ナイロンラインは万能タイプの釣り糸です。 万能タイプと言われている理由として「エサ釣りとルアー釣りどちらの釣りにも使えること」が挙げられます。 エサ釣りではサビキ釣り・穴釣り・ウキ釣り(ウキフカセ釣り)・投げ釣り(ちょい投げ釣りも含む)など、さまざまな釣り方に使用できます。 ルアー釣りにおいてもブラックバス釣り・トラウトを狙うエリアトラウト・ボトム(底)の釣り・遠投釣り・シーバス釣りなど、幅広い釣り方で大活躍。 これから釣りをスタート ...
海釣り竿「6種類」をご紹介 それでは海釣り竿を6種類をご紹介です。 下記に「海釣り竿6種類一覧」をまとめているので、全体把握をしてみましょう。 【海釣り竿6種類一覧】 万能竿 磯竿 投げ竿 延べ竿(のべ竿) 船竿 ルアーロッド 上記の「海釣り竿6種類一覧」を読んでみて、気になる海釣り竿はありましたか? 今回の見出しは「万能竿ってこんな特徴があるのか!」「ルアーロッドでは〇〇を釣れるのか!」といった感じで、ざっくりと概要を把握してみてください。 海釣り竿①:万能竿について 万能竿 ...
スピニングリールの番手(番号)の意味とは? それでは「スピニングリールの番手の意味」について解説です。 番手とは「スピニングリールの名前の横にある番号(数字)」のことを示しています。 ショッピングサイトを見ていると「商品名+1000番」「商品名+2000番」などの表記を見かけますよね。 具体的には「月下美人1000」「レガリス2000」などです。 この「1000」や「2000」といった数字が「番手」のこと。 次の見出しでは「番手が(番号)という数字が表す意味」について、見ていき ...
スピニングリールの特徴・魅力をご紹介 スピニングリールは、釣り糸を巻き取る道具のことを言います。 「エサ釣り」「ルアー釣り」を問わずに活躍してくれる、釣りをする上で必須アイテムです。 単体では魚を釣ることができないので、釣り竿に取り付けて使用しますよ! スピニングリールには、あらかじめ釣り糸をたくさん巻いておくことができます。 釣り糸の先に結んだ仕掛けやルアーを、遠投することで「沖にいる魚を狙う」ことが可能です。 スピニングリールの魅力は「汎用性が高い」「扱いやすい」ことです。 ...
魚の活性と潮の関係とは? 魚の活性と潮周りに密接な関係があることみなさんはご存知でしょうか? 潮周りとは、潮の満ち引きの大きさや状態を表しています。 魚の活性が高くなる原理を「潮の動き」と「食物連鎖」の観点からみていきましょう。 潮の動き(流れ)は酸素とプランクトン(魚の餌)を海に生息している魚に運んできます。 魚は水中から酸素を取り込むことで呼吸をしています。 潮が動ごき水中の酸素量が増えると魚は活発に動けるようになるんです。 また、潮が流れ込んでくると魚の餌と ...