- HOME >
- tanis
tanis
釣り暦7年。 エリアトラウト(管理釣り場の大会)で優勝経験あり。 釣り初心者のために、わかりやすく釣りについての情報をまとめています。 みなさんが「最高のお魚」に出会えますように!
ガイド(フレーム・リング)|素材の違いについて ガイドは「フレーム」と「リング」という2つのパーツで構成されています。 このフレームとリングは、それぞれ複数の素材で作られていることがポイント! フレームには「チタン」「ステンレス」という2種類の素材があります。 リングには「トルザイト」「SiC」「Oリング」の3種類の素材があるんです。 後ほどまとめますが、それぞれ特徴が異なります。 複数の素材の特性を理解し組み合わせることで「あなたに最適なガイド」を選択してくださいね♪ &nb ...
ダイソー|ルアーロッド(釣竿)とは? みなさまご存知のダイソーから販売されている「ルアーロッド」について解説していきます。 ルアーロッドとは、ルアー釣り(疑似餌釣り)専用で使われる釣竿のこと。 実際手に取るとわかるのですが、100円均一ショップの商品とは思えないクオリティーに驚くこと間違いなしです! ダイソールアーロッドには、長さが異なる2種類がリリースされています。 短いルアーロッドが「5.9ft(約1.8m)」長いルアーロッドが「6.88ft(約2.1m)」というサイズ感です。 &nbs ...
結論:釣竿は「特大荷物」に該当しません!予約なしで新幹線に持ち込めます! 旅行先や出張先で釣りを楽しみたい人は大勢いると思います。 みなさんは旅行先や出張先に、どのような交通手段で移動しますか? 今回の記事は「新幹線」を交通手段として利用することが多い釣り人さん向けに執筆しています! 新幹線で釣り場に移動となると「長い釣竿は持ち込みができるのか?」と心配になることはありませんか? 実は2020年5月20日から、新幹線に特大荷物を持ち込む際は「専用スペース確保」「座席予約」が必須になりました。 ...
釣竿の捨て方①:「一般ゴミ(可燃ゴミ・不燃ゴミ)」の場合! ゴミ袋に入る大きさに切断し、素材別に分類すること 釣竿は一般ゴミ(可燃ゴミ・不燃ゴミ)として捨てることができます。 注意点があり「適当なサイズに切断している」ことが大前提です。 適当なサイズとは、自治体が指定したゴミ袋に入る大きさを指しています! 基本的に釣竿を「30cm以下」に切断しておくと◎です。 釣竿をカットする時は「ノコギリ」「パイプカッター」を使用してください。 カットする際は怪我に気をつけましょう! 万が一 ...
釣竿の固着は大変! 釣竿の固着に悩んだことがある釣り人さんは多いと思います。 せっかく釣りを楽しんだのに「振り出し竿が縮まない(たためない)」「複数本継いだ竿が外れない」という状況もあるでしょう。 最悪の場合、テンションが下がってしまいますね。 釣り場で釣竿が固着状態になると、釣り道具の片付けに時間がかかりますし。 釣竿が長すぎる場合、車に乗せて帰れないことも考えられます。 自転車や電車でアクセスした人なら、尚更「どうやって持ち帰ろうか?」と悩んでしまうはず。 もしかしたら、釣 ...
高い釣竿と安い釣竿の違い①:軽さ 高い釣竿と安い釣竿の違いひとつ目は「軽さ」です。 同じ長さの高い釣竿と安い釣竿があるとします。 ほとんどの場合、高い釣竿の方が安い釣竿に比べ「軽い」ことが多いです。 高い釣竿と安い釣竿の重さの違いは「10g〜20g」程度になります。 思ったより差がない印象を受けませんか? たしかに、数字上は高い釣竿と安い釣竿の「軽さ」に大きな差を感じません。 ですが、この微量な差には釣具メーカーの「努力」が隠れているんです。 比重の軽いカーボン素 ...
釣竿に使用する竹について|9種類をご紹介! それでは、釣竿に使用する竹についてご紹介です。 下記にこれから紹介する「釣竿に使用する竹|9種類」をまとめたので、まずは全体把握をしてみてください。 【釣竿に使用する竹|9種類】 布袋竹(ほていちく) 矢竹(やだけ) 丸節竹(まるぶしちく) 五世竹(ごせだけ) 淡竹淡竹(はちく) 高野竹(こうやちく) 真竹(まだけ) 黒竹(くろちく) らっきょう竹 上記にまとめた9種類の竹について、詳しくまとめていきますよ! さっそくですが、竹の種類①として「布袋 ...
飛行機内に釣竿や釣り道具の持ち込みは可能! クリア条件は「小さく分解する」こと! 結論から言いますと、条件が合えば飛行機内に釣竿を持ち込むことは可能です。 釣竿の長さを「60cm以下」にする必要性があります。 コンパクトに折りたためる釣竿orバラバラに分解して持ち運べる釣竿を準備する必要性がありますね! ちなみに、空港のチェックインカウンターやゲートにて、機内持ち込みの手荷物サイズを測定することが可能です。 ご心配な方は、飛行機に乗る前に確認しておくと良いかもしれません。 鋭い ...
シマノとダイワの違いは?「ロッド」「リール」をそれぞれ比べました! まずは、シマノとダイワのロッドとリールの違いをご紹介です。 シマノとダイワの「ロッド」の違いについて それでは、シマノとダイワの「ロッド」の違いについてご紹介です。 結論から言いますと「シマノ=期待以上の使用感」「ダイワ=期待通りの使用感」を感じられます。 シマノのロッドについて シマノのロッドを使用していると「期待以上の使用感」が得られます。 軽さや操作性に優れていて「限界値(性能を発揮できる範囲)」が高いん ...
ダイソーなら「1,000円(税込1,100円)」で釣り竿が入手できることをご存知でしたか? ダイソーの釣り具売り場には、続々と商品ラインナップが増え続けていることをご存知ですか? 「コスパが良い!」「とても便利!」など魅力的な商品が登場しているんです。 魅力的な商品として釣り竿やリールはもちろん、仕掛けやルアー、魚つかみ、水汲みバケツなどが挙げられますね。 キャンプなどアウトドア用品の人気を追随するかのようです♪ 今回の記事では、釣り好きに嬉しい「釣り竿とリールがセットで販売さ ...