commit step

釣り初心者のためのブログ

ルアー

2025/5/7

【トラウト用スプーンルアーケースおすすめ13選】収納や携帯性に優れた人気モデル・BOX用を厳選比較

2種類のトラウト用スプーンケースをご紹介! トラウト用スプーンの収納に適しているルアーケースは2種類存在しています。 ひとつ目が「箱型でボックス収納に向いているルアーケース」、ふたつ目が「コンパクトで携帯性が優れたルアーケース」です。 今回の見出しでは、それぞれの特徴についてまとめていきます。   箱型で「ボックス収納」に向いているルアーケースについて まずは、箱型でボックス収納に向いているルアーケースについてご紹介します。 ボックス収納とは、底や側面が固定された箱型の収納用品のことを言い、ケー ...

ルアー

2025/5/7

スプーンルアー重さごとの長所短所や決め方は?今更聞けない基本を解説!エリアトラウトアングラー必見

エリアトラウト(管理釣り場)における「スプーンの重さ」とは? 管理釣り場では軽いスプーンから重いスプーンまで、さまざまな重さのスプーンを扱うことで魚にアプローチしていきます。 釣り人の腕前にもよりますが軽いモノで約0.8g程度〜重いモノで約3.0g程度のスプーンを使用することが主流です。   重いスプーンは広範囲を探れるので、釣り場のが広い時などに大活躍。 また、軽いスプーンは広範囲を探るには不向きですが、ヒラヒラとゆっくり動きます。 目の前に見えているプレッシャーのかかった魚を狙う際、軽いスプ ...

ルアー

2025/5/7

【スプーンルアーおすすめ12選】使い方やアクションのコツも必見!渓流や管理釣り場でルアーフィッシングを始めよう

スプーンの使い方とは? 基本的なスプーンの使い方は「タダ巻き」です。 だだ巻きとは、リールを均一に巻き続けることを言い、ルアーフィッシングでよく使われるアクションのひとつ。 スプーンが一定の速度で水中を移動するので、釣り場の状況や魚の活性を把握しやすいことが魅力です。   スプーンで魚が釣れない時はどうする? 魚が感じているプレッシャーや天候状態によって、魚がタダ巻きに反応しない(反応が悪い)こともあります。 釣行日に「全く魚が釣れない!」など、何が起こるかわからないことも釣りの醍醐味です。 & ...

ルアー

2025/5/7

スプーンルアーは凄い!海釣りで絶対的信頼できる理由や有効性をご紹介!釣り方やメリットも解説

スプーンって「すごいルアー」なんです! この見出しでは「スプーンはすごい!」ルアーだということを、みなさんと共有していきたいと思います。 スプーンとは、金属製の板を曲げて作られたシンプルなルアーのことです。 シンプルに投げて、巻くことで魚を釣ることができます。   スプーンは超万能ルアー! スプーンって渓流釣りやエリアトラウト(管理釣り場)で使われる頻度が多く、お馴染みのルアーです。   釣り経験者さんの中にはスプーンに対して「トラウトを釣るためのルアーだよね?」「淡水で使用するルアー ...

ルアー

2025/5/7

初心者向けルアー11種類を解説!海のルアー釣り(ルアーフィッシング)を始めよう!

まずは海のルアー釣りについてご紹介! 大海原を舞台に楽しむ海のルアー釣りは、さまざまなルアーを屈指して魚にアプローチしていきます。 試行錯誤を繰り返し、あなたが狙っている魚を釣り上げた時の感動体験は忘れられない思い出になること間違いなしです!   そんな海でのルアー釣りでは、「すべてのフィッシュイーター(主に小魚を捕食する肉食魚のこと)」を釣ることができます。   お手軽にライトタックルで始められるアジ、メバルといった小型の魚はもちろん。 シーバス(スズキ)、青物(ブリやヒラマサなど) ...

ルアー

2025/5/7

初心者が習得すべきルアー&仕掛けの使い方や知識をピックアップ!ルアーで1匹釣ることから始めよう

初心者が習得すべきルアー&仕掛け① ライトジグサビキ ジグサビキとは、メタルジグとサビキ仕掛けを組み合わせて魚を狙う釣り方です。 ルアー(メタルジグやジグヘッドなど)単体で魚を釣ることが難しいときに活躍します。   では、"ライト”ジグサビキとは何なのでしょうか? ジグサビキに使用するメタルジグの重さを軽量化(小さくする)した仕掛けを用いて魚を狙う釣り方を「ライトジグサビキ」と言います。 ジグサビキで使用するメタルジグは「5g~80g」に対して、ライトジグサビキで使用するメタルジグは「5 ...

釣り

2025/5/7

海釣りのコツや初心者が上達するポイントは?アプローチ方法や基本事項をマスターするのがおすすめ!海釣りを満喫しよう

釣りの基本をご紹介|最低限の知識はこれだ! 釣りには、さまざまな種類が存在しています。 具体的には海釣り、川釣り、磯釣り、船釣り、投げ釣りなどです。   今回の記事でピックアップしていく「海釣り」とは、タックル(釣り針・釣り糸・リールなど)などの道具を用いて海水魚を釣ることを言います。 そんな海釣りって大きく分けると「沖釣り」「波止釣り」の2種類に分けられるんです。   それぞれの違いをざっくり解説すると「波止釣り」とは、波止(防波堤)や堤防で海釣りをすることで、足場やアクセスが良いこ ...

釣り

2025/5/7

川釣り・渓流釣りのコツは?釣れる魚や必要な装備(仕掛け・道具)、餌を初心者にもわかりやすくご紹介!

川釣りの魅力とは? 上流域・中流から下流域に分けて解説 川釣りとは、川の上流、中流、下流、河口(川が海や湖に流れ込む場所)付近まで淡水で行う釣りのことを言います。 淡水とは塩分を含まない水のこと(塩分が約0.05%以下)です。   川は上流、中流、下流など、釣りをする場所によって形状や水温が異なります。 釣りをする環境(形状や水温)が変わるので、生息している魚の種類も違うんです!   上流域でする釣りの魅力は? 川の上流域で行う釣りのことを渓流釣りと言い、エサ釣りやルアー釣りまでさまざ ...

釣り糸

2025/5/7

初心者向け|ライン(釣り糸)の選び方は?種類や今更聞けない基礎知識を厳選してご紹介!

ナイロンラインの特徴について ナイロンラインは万能タイプの釣り糸です。 万能タイプと言われている理由として「エサ釣りとルアー釣りどちらの釣りにも使えること」が挙げられます。   エサ釣りではサビキ釣り・穴釣り・ウキ釣り(ウキフカセ釣り)・投げ釣り(ちょい投げ釣りも含む)など、さまざまな釣り方に使用できます。   ルアー釣りにおいてもブラックバス釣り・トラウトを狙うエリアトラウト・ボトム(底)の釣り・遠投釣り・シーバス釣りなど、幅広い釣り方で大活躍。   これから釣りをスタート ...

釣竿

2025/5/7

初心者におすすめな海釣り竿を厳選して18本ご紹介!各種モデルを徹底解説します!

海釣り竿「6種類」をご紹介 それでは海釣り竿を6種類をご紹介です。 下記に「海釣り竿6種類一覧」をまとめているので、全体把握をしてみましょう。   【海釣り竿6種類一覧】 万能竿 磯竿 投げ竿 延べ竿(のべ竿) 船竿 ルアーロッド 上記の「海釣り竿6種類一覧」を読んでみて、気になる海釣り竿はありましたか? 今回の見出しは「万能竿ってこんな特徴があるのか!」「ルアーロッドでは〇〇を釣れるのか!」といった感じで、ざっくりと概要を把握してみてください。   海釣り竿①:万能竿について 万能竿 ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

tanis

釣り暦7年。 エリアトラウト(管理釣り場の大会)で優勝経験あり。 釣り初心者のために、わかりやすく釣りについての情報をまとめています。 みなさんが「最高のお魚」に出会えますように!

カテゴリー

  • 釣り (29)
  • 釣り方 (9)
  • 釣竿 (5)
  • リール (4)
  • 釣り糸 (2)
  • ルアー (10)

commit step

釣り初心者のためのブログ

© 2025 commit step