commit step

釣り初心者のためのブログ

釣り方

2025/5/21

堤防の釣り方を徹底攻略!準備・基本やタックル・シーズンごとに狙える魚をご紹介!海釣りを始める前に確認しよう!

堤防釣りを始めよう! 堤防釣りとは港や海の防波堤で行う釣りのことを言います。 初心者さんや家族(ファミリー)釣りを楽しみたい人にとても高い人気を誇る釣り方です。   堤防釣りで釣れる対象として、さまざまな魚種が存在しています。 季節や場所にもよりますがアジ、イワシ、サバなどの回遊魚やカサゴ、ソイなどの根魚はもちろん。 青物(ブリ、ワラサ、ハマチなど)、ヒラメ、カレイなどの大型魚まで、さまざまな魚種を狙うことが可能です。   ちなみに比較的初心者さんでも狙いやすい魚としてアジ、イワシ、カ ...

釣り

2025/5/17

ルアー釣り・ルアーフィッシングのコツは?釣り入門者や初心者が上手くなる食わせの間(秘技)を解説!釣れない魚を獲ろう!

「食わせの間(秘技)」とは?釣り入門者や初心者でも上手くなれる! 「ルアー釣りを上達したい!」「もっとルアーで魚を釣りたい!」と考えている初心者さんは多いと思います。 今回の記事ではルアー釣りが上手くなるために必要なスキル「食わせの間」をピックアップしてご紹介です。 釣り入門者さんや初心者さんにもわかりやすくまとめたので、ぜひ次回の釣行からお役立てくださいね。   そもそも食わせの間とは? そもそも「食わせの間」という言葉を聞いたことのない初心者さんも多いのではないでしょうか? ルアー釣りって水 ...

釣り

2025/5/13

初心者向け|サビキ釣りのコツは?釣れない時に確認すべき5つのポイントも解説!釣れる魚・必要な道具・仕掛けなども

サビキ釣りのコツ6選をご紹介! サビキ釣りのコツ6選をご紹介します。 サビキ釣りって「簡単に魚を釣れる!」「初心者さんにおすすめ!」と言われることが多い釣り方です。 魅力的な情報に誘われ、サビキ釣りを始めてみたものの「思うように釣果が伸びない..」「なかなか魚が釣れない!」といった感じで悩んでいる方も多いと思います。   今回の見出しではサビキ釣りの「コツ」や「テクニック」について解説していくので、ぜひ釣果を伸ばすための参考にしてください。 「サビキ釣りで魚が釣れた!」経験は忘れることができない ...

釣り

2025/5/11

【メジナ(グレ)釣りの魅力5選】この釣りの楽しさは異常!ルアーで釣っても良し!秋の磯釣りを始めよう!

楽しすぎる「メジナ(グレ)釣り」を始めよう! メジナ(グレ)釣りと聞くと「難しい釣り」「少しマニアックな釣り」というイメージが強いのではないでしょうか? たしかにメジナ(グレ)って「警戒心が強い」「アタリが繊細」「エサ取りとの戦いが大変そう」など、さまざまな要素が絡み合い「複雑」な印象を受けます。 ですが、絡み合った要素を理解し対策を講じて釣り場に向かえば、初心者さんでも十分に「メジナ(グレ)釣り」を楽しむことが可能なんです!   そもそもメジナとグレの違いは? メジナとグレは同じ魚の別名になり ...

釣り

2025/5/7

初心者入門|ヘラブナ釣りの魅力6選をご紹介!管理池や野(自然の釣り場)で釣りを楽しもう!

ヘラブナ釣りの魅力①:個性豊かな「表情」や渋くて美しい「魚体」を楽しめる ヘラブナは生息している釣り場によって「表情」が大きく変わります。 結構個性豊かな魚なんです。 よ〜く釣り上げたヘラブナを見てみてください。 背中の盛り上がり方、尾びれの太さや長さ、体色、顔つきが違うことがほとんどです。   釣り場によってヘラブナの「表情」が大きく変わる理由として「養魚場(魚を養殖する場所)の飼育方法」や「品種内の微妙な変異」が考えられます。 野池(農業用水の確保のために作られた池)に生息しているヘラブナの ...

釣り

2025/5/7

【チヌ(クロダイ)釣りの魅力8選】をご紹介!独特の引きや食べた時の美味しさを味わい尽くせ!

釣りのターゲットに「チヌ(クロダイ)」という魚は良い! チヌ(クロダイ)は釣り人にとってとても魅力的な魚だと思います。 この見出しでは、ざっくりですが「チヌ(クロダイ)」という魚について解説です。   チヌ(クロダイ)の印象について 多くの釣り人にとって「チヌ(クロダイ)=カッコいい見た目をしてる!」印象があると思います。 チヌ(クロダイ)の体色は黒っぽい銀色。 また体高(背縁から腹縁までの垂直方向の距離)があり、左右から押しつぶされたような平たい形をしています。   認知されている「 ...

ルアー

2025/5/7

【おすすめスプーンルアー20選(エリアトラウト用)】レンジを意識した巻き方が重要!ウェイトやカラーの揃え方も解説

トラウト(エリア・ネイティブ)用スプーンルアーの選び方4選! スプーンというルアーは食器のスプーンが由来になったことをご存知ですか? スプーンルアーの形状って食器のスプーンの先端部分(匙・さじ)に釣り針を付けたように見えますね。   スプーンルアーの強みは「初心者さんでも扱いやすいこと」「幅広いレンジ(水層)を探れること」「さまざまな状況に対応できること」だと思います。 上記に挙げた3点の「スプーンルアーの強み」について詳しく解説していきます。   スプーンを使用して魚を狙う場合「ただ ...

釣り方

2025/5/7

へら鮒(ヘラブナ)の釣り方とは?6種類をご紹介!

ヘラブナ釣り概要|まずは「ヘラブナ」「マブナ」についてご紹介 まずはヘラブナ釣りの概要として「ヘラブナ」「マブナ」についてご紹介です。 「ヘラブナ釣りを始めたいけどヘラブナについて知らない!」「そもそもヘラブナってどんな魚?」といった疑問を解決できると思います。 さっそく「ヘラブナ」「マブナ」がどんな魚なのか見ていきましょう!   「ヘラブナ」「マブナ」ってどんな魚? ヘラブナとは、ゲンゴロウブナという琵琶湖や淀川水系に生息していた魚を品種改良して誕生しました。 体高が高くなるよう人工的に作られ ...

釣り方

2025/5/7

初心者向け|バス釣り8種類のメソッドを解説!定番の釣り方・必要な道具を学ぼう!

まずは「基本のメソッド(釣り方)8種類」を押さえよう! まずはバス釣りをする上で定番となる「8種類の釣り方メソッド(釣り方)」をご紹介していきます。 バス釣りって、リールハンドルをただ巻くことでルアーを動かす「リーリング」、釣竿(ロッド)全体や竿先を使用してルアーを動かす「ロッドワーク」を活用することで、バスにさまざまなアプローチをしていきます。   下記に「8種類の釣り方メソッド(釣り方)一覧」としてまとめているので、まずはざっくりと全体把握をしてみましょう。   【8種類の釣り方メ ...

釣り方

2025/5/7

必見|渓流釣り4種類や必要な道具を徹底解説!初心者はミャク釣り・テンカラ・フライ・ルアーから始めよう

渓流の釣り方「4種類」を解説! それでは、渓流の釣り方についてご紹介です。 渓流で行われる釣り方には、釣り場となる河川ごとにさまざまなスタイルが継承・発展してきました。 地域ごとに釣れる魚種・川の水流や水量に違いがあるので、個性豊かな釣りスタイルが生まれてきたのですね。   今回の見出しでは「ミャク釣り」「毛鉤(テンカラ、フライフィッシング)」「ルアーフィッシング」といった、ポピュラーな釣法をピックアップいていきます。 近年の主流になる釣り方を厳選していますよ! あなたが「渓流釣りが気になってい ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 10 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

tanis

釣り暦7年。 エリアトラウト(管理釣り場の大会)で優勝経験あり。 釣り初心者のために、わかりやすく釣りについての情報をまとめています。 みなさんが「最高のお魚」に出会えますように!

カテゴリー

  • 釣り (29)
  • 釣り方 (20)
  • 釣竿 (25)
  • リール (11)
  • 釣り糸 (2)
  • ルアー (10)

commit step

釣り初心者のためのブログ

© 2025 commit step