釣り

ヤリイカ釣りで便利な道具・グッズは?

ヤリイカ釣りで便利な道具 1:一発サバはずし

ヤリイカ釣りで便利な道具 1として「一発サバはずし」という人気商品をご紹介します。

 

こちらはイカに紛れて仕掛け(プラツノなど)を飲み込んでしまったサバから「釣り針」「カンナ」を取り外せる便利アイテム。

仕掛けを壊さず、楽に素早く取り外せるんです。

 

一発サバはずしには、サバを外すときに使用する「穴」があります。

この穴には「太い」「細い」2種類のサイズが存在していて、ヤリイカやスルメイカを狙うときに使用する「ほぼすべてのプラツノ」に対応してくれますよ!

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 2:スマートホルダーライトロッドホルダー
※ヤリイカを取り込む際にアシストしてくれるグッズです。

ヤリイカ釣りで便利な道具2として「スマートホルダーライトロッドホルダー」をご紹介します。

こちらの商品は、ヤリイカを取り込む際にアシストしてくれるグッズです。

竿掛けに挟んで使用してください!

 

ヤリイカを取り込む際に「Y字の隙間(スリット)」にサルカンを挟むと便利。

周りの人と仕掛けや釣り糸が絡まる、お祭りを解消してくれたり。

釣竿に掛かるオモリ負荷を減らせるので、仕掛けの回収もスムーズに行えるでしょう!

 

個人的に、手に掛かる負担が減るのが嬉しいポイント。

体力勝負のヤリイカ釣りにとって「疲れにくい」ことは、とても大切なポイントになります。

片手が空くので小回りを効かせられますし、釣竿をホールドする支点にもなり得ます♪

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 3:イカ活チャ器(イカ活締め器)

ヤリイカ釣りで便利な道具3として「イカ活チャ器」をご紹介です。

イカ活チャ器とは、釣り上げたヤリイカをスピーディーかつ簡単に活締め(神経締め)できる優れもの!

 

使い方も簡単で「頭の上から胴体内部に沿って押し込む」だけでOK。

これだけでヤリイカの内臓を傷付けず、神経を剥離できちゃいます♪

 

自宅に「神経締めしたヤリイカ」「神経締めしていないヤリイカ」を持ち帰る場合。

ヤリイカの鮮度の違いは歴然。

当然ですが神経締めしたヤリイカの方が美味しく食べられます。

身が腐るのを防げるわけですからね!

 

ぶっちゃけイカの頭部に突き刺して使用する「イカ締めピック」と比べて「イカ活チャ器」の方が使い勝手が良いと思います。

ヤリイカを持ち帰る人は、ぜひご購入を検討してみてください♪

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 4:イカ角修正器(11cm~14cm用)

ヤリイカ釣りで便利な道具4として「イカ角修正器(11cm~14cm用)」をご紹介します。

こちらは釣り場で伸びたり、曲がったプラツノやカンナを元通りに直せるアイテム。

 

イカ釣り初心者さんでも簡単に、素早く釣り針を修正できるのが魅力です。

釣り針の伸びや曲がりを直すだけで、ヤリイカをバラす(逃す)回数がめちゃめちゃ減ります。

ズバリ「イカ角修正器=釣果に直結するアイテム」と言えますね♪

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 5:活いか袋

ヤリイカ釣りで便利な道具5として「活いか袋」をご紹介です。

こちらの商品は、イカや魚を活かして持ち帰る袋になります。

 

ナイロン素材とポリエチレン素材を組み合わせた複層構造をしているのですが..。

驚くことに魚市場で使われている素材と同じ!

生かした魚を出荷したり、持ち帰ることに関して抜群の実績を誇ります。

 

使い方はシンプル。

まず活いか袋2/3程度に海水を入れます。

 

残りの1/3程度に空気を残しつつ、袋口を輪ゴムで縛ってください。

これだけで、鮮度高くヤリイカを持ち帰ることが可能に!

 

ヤリイカを長生きさせて自宅に持ち帰りたい人は、ぜひ酸素剤(固形)や酸素缶を釣り場に持参してください。

袋に入れる際に酸素注入を行えば、さらに長生きしてくれるでしょう!

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 6:ヨリトリリングミニミニイカ用スタンダード

ヤリイカ釣りで便利な道具6として「ヨリトリリングミニミニイカ用スタンダード」をご紹介します。

ヨリトリとは、仕掛けや道糸が水中で絡まる「ヨレ」を防止するアイテムです。

 

こちらの商品は「リング型ヨリトリ」かつ「イカ釣りに最適サイズ」という優れもの。

調査したところ、イカ釣り以外に「深場釣り(ライトだと◎)」にも対応するそうです。

 

個人的には、海水で使用しても錆びにくい「ステンレス素材」ということが嬉しいポイント。

買い替える頻度を抑えられるので、出費が少なく済みますね!

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 7:イカ用チャック付袋

ヤリイカ釣りで便利な道具7として「イカ用チャック付袋」をご紹介です。

この厚手の袋にヤリイカを入れるだけで「身やけを防げる」「美味しく」持ち帰れる優れもの。

 

丈夫で破れにくく、1回使い切りではありません。

ジップロックのようなイメージで、繰り返し使用してくれてOKです。

 

個人的には「クーラーボックスの中がイカ墨だらけにならない」のが嬉しいポイントだと感じました!

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 8:イカ直ちゃん

ヤリイカ釣りで便利な道具8として「イカ直ちゃん」をご紹介です。

この商品があるだけで、快適にイカツノ直しが行えます。

 

また、先端が鈍っていて「イカがなかなか乗らない」釣り針を研ぎ直す効果もある優れもの。

キーパーに取り付けられ、使い勝手抜群!

 

イカ直ちゃんは、シングルカンナ・ダブルカンナ、両方のタイプで使用することが可能です。

ほとんどのイカツノやスッテで使用できるのも魅力のひとつ。

 

イカ直ちゃんは使い方がシンプル。

径の大きさが違う3種類の穴に「イカツノ」を出し入れするだけでOK。

イカツノを出し入れする際は、針トラブルが起きないよう気を付けながら手で持ちましょう。

 

よ〜く見るとイカ直ちゃんにはネジ穴が空いています。

ここにドライバーを差し込み調整することで、左右どちらからでも「イカツノ直し」ができるように!

利き手に合わせて、調整してくださいね。

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 9:快適Dビーズマーキング 徳用クリアー 36個入り

ヤリイカ釣りで便利な道具9として「快適Dビーズマーキング 徳用クリアー 36個入り」をご紹介します。

こちらの商品は「船上でハリス交換が楽に行える」優れものです。

 

快適Dビーズマーキングは、釣り人のことを考え尽くしている「素晴らしいアイテム」になります。

 

幹糸とハリスの挿入口に色がついていて、視認性がバッチリだったり。

指先で持った時に、ハリス挿入口が真っ正面にきたり。

ハリス絡みを減少させる・糸を通しやすくするため、挿入口を20°に傾けたり。

 

小ぶりのボディ中に、さまざまな工夫が施されているんです!

快適Dビーズマーキングを利用し、仕掛けの軸となる「幹糸」を作ると嬉しいことがたくさんあります。

 

プラヅノの交換を素早く行えるのはもちろん。

糸よれが減少するため「ライントラブル」が起こりにくくなるんです。

1日を通してトラブルが少くないので、ストレスなくヤリイカ釣りを満喫できるでしょう♪

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 10:スカリー(シルバー)

ヤリイカ釣りで便利な道具10として「スカリー(シルバー)」をご紹介します。

船釣りにおいて活躍する、定番オモリですね!

 

スカリーの魅力は「高速落下」する点でしょう。

高速落下を成功させる過程で、多くの企業努力が詰まっているのです。

 

スカリーの形状に注目してください。

この形状は、流体(海水など)の動きをコンピューターを屈指して数値的に解析して誕生しました。

さまざまな条件下で「流体テスト」を繰り返し行ったそうです!

 

「沈降時間の短縮」「流体抵抗軽減」を実現した「スカリー」を使用しておけば、間違いなく船釣りをする上で有利になります。

 

個人的に「水深が深い釣り場」「泳がせ釣りを楽しむ」などのシーンで使いたいと感じました。

ヤリイカ釣りをする上で、確実に釣果に直結すると思います。

 

幅広い号数が販売されていることも魅力です。

ヤリイカはもちろん、スルメイカ、アイナメ、カサゴ、ソイなど、あらゆる釣り物で使用できますよ〜!

 

ヤリイカ釣りで便利な道具 11:イカギャフ

ヤリイカ釣りで便利な道具として11「イカギャフ」をご紹介です。

イカギャフとは、仕掛けに掛かったイカを確実にランディングする道具になります。

 

使い方は簡単です。

イカギャフの先端は「針状」になっているので、ここを上手に使いましょう。

イカの頭部に引っ掛け、手元まで引き上げるだけでOK。

 

船釣りでヤリイカを釣り上げたら「桶の中」に入れて、活かしておくのですが..。

イカギャフがあると「手を濡らさずに取り出せる」「イカの選別が容易」なので、本当に便利!

 

30cm前後くらいのイカギャフが使い勝手が良いと思います。

初めてイカギャフを扱う方もストレスなく取り回しできるでしょう!

-釣り