釣竿

シマノで子供用釣竿を選ぶならどれがおすすめ?全15製品をどこよりも詳しくご紹介!

この記事では、子供が使いやすい釣竿をシマノ製品に絞ってご紹介していきます。

熱心なファンが大勢いるシマノ。

そんな人気なシマノの製品をお子さんにプレゼントしたくなる気持ち、めちゃめちゃわかります。

大切な我が子が釣りに興味を持ったのですから、品質の高い釣竿を渡したくなりますよね!

 

この記事を最後まで読むことで、下記のお悩みを解決することができます。

  • シマノとは、どんな釣具メーカーなの?
  • シマノに子供用釣竿は存在するの?
  • 子供が使用する釣竿を選ぶときのポイントは?
  • シマノの釣竿の特徴は?
  • 結局、どのシマノ釣竿を選べば良いの?

シマノ製品の中に、間違いなくお子さんにピッタリな釣竿があります。

最高の1本を見つけて、家族でのファミリーフィッシングを満喫しましょう!

 

Contents

シマノってどんな釣具メーカー?

そもそもシマノとは、どのような釣具メーカーなのでしょうか?

釣り業界における立ち位置や歴史、そしてシマノ釣竿の素晴らしさをまとめていきます。

 

シマノは、常に釣り業界を牽引してきました。

世界中のアングラー20人に1人が、シマノ製品を愛用しているくらいです。

シマノが如何に注目されている釣具メーカーなのかが分かりますね。

 

1921年に創業したシマノは、もともと機械修理業を営んでいましたが、1970年に釣り業界に乗り出しました。

機械産業で磨かれた技術力とテクノロジーを出し惜しみせず、シマノの釣竿は作られます。

誰でも思い通りに釣竿を操れるので、釣りの基本動作や魚とのやりとりをすぐに習得できるんです。

 

子供が釣りを好きになるかは、釣竿の性能が大きく鍵を握ります。

釣竿を思い通りに操作できなければ、子供は心から釣りを楽しめません。

逆に、釣竿にストレスを感じないだけで、目の前のお魚や大自然に没頭できるものです!

 

シマノは子供用の釣竿を販売してるの?

シマノは子供用の釣竿を販売していません。

公式ホームページを見てもわかるのですが、「子供用」というカテゴリーがないんです。

さらに言えば「小学生には〇〇がおすすめ!」「中高生は〇〇が最適!」のように、わかりやすい基準も明確にされていません。

地図がないとなかなかゴールに辿り着けないのと同じで、釣竿選びに苦戦する人は多いです。

 

詳しくは「【子供用釣竿が売ってなくてもOK】大人用の釣竿でも、十分に釣りを楽しめます!」で触れていきますが、みなさんが子供用の釣竿選びに困らないよう「明確な基準」を設定させてもらいました。

「育ち盛りの小学生には〇〇竿がいいよ!」「高校生には、いろいろな釣りに挑戦できる〇〇竿!」といった感じです。

実際に、釣竿を購入した親御さんの口コミや注意点、そして釣竿を使用した子供の感想を参考にしています。

 

大切な我が子が使いやすい釣竿を見つけるための、参考にしてみてください!

 

【子供用釣竿が売ってなくてもOK】
大人用の釣竿でも、十分に釣りを楽しめます!

シマノ製品の中から子供用釣竿を探されている方の中には「子供用釣竿が売っていないのか...」という事実に落胆されている方もいらっしゃるかと思います。

ご安心ください!

大人用の釣竿を使用しても、お子さんが釣りを楽しむことは全然可能なんです。

シマノファンの方も、これから釣りを始めるお子さんに向けてそのまま準備を進めていただけたらと思います。

ここでは、大人用の釣竿でもお子さんが十分に楽しんで釣りを行える理由をお話ししていきます!

 

そもそも「子供用の釣竿」というカテゴリーが曖昧に設定されている

子供用の釣竿というカテゴリーが曖昧になっているという事実があります。

それもそのはず。

世の中的には「18歳未満」を子供と定義しますが、釣具メーカーにおける子供とは何歳〜何歳までを指すのでしょうか?

 

成長期真っ只中の小学生と、思春期を迎えた高校生では、使いやすさを感じるような釣竿は違いますよね。

年齢で身長や腕力が全然違うお子さんたちに向けて、一括りに「子供用の釣竿」として販売するのは難しいのです。

 

「大人用」「子供用」と分けていること自体が間違い

そもそも釣竿を大人用と子供用に分ける必要はありません!

大人や子供関係なく、人それぞれで身長や腕力は違いますからね。

年齢以上に身長や腕力が成熟しているお子さん、これから成長期にはいるお子さんなど、いろいろなパターンが考えられます。

 

ここでは「お子さんの身体的特徴に合わせて釣竿を選ぼう!」ということをお伝えしたいです。

では、意識するべき身体的特徴とは一体なんなのでしょうか?

 

釣竿選びで大事なのは「年齢」「身長」「体格」

子供の釣竿を選ぶ際には「年齢」「身長」「体格」を意識して選ぶようにすると良いです。

お子さんでも使いやすい長さ、そして重さの釣竿に出会えるようになります。

魚釣りという、かけがえのない自然体験を思いっきり楽しんでもらいましょう!

 

この記事では、子どもの発達段階ごとの特徴(文部科学省が提唱)を参考にして、子供の年齢を4つに区分しました。

区分した年齢ごとに、それぞれ目安となる「身長」「体格」を調査してリスト化してあります。

下記にまとめてある調査結果を参考にしつつ、お子さんの成長具合を把握してみてください。

 

【4区分ごとの「年齢」「身長」「体格」の目安一覧】

3歳〜5歳(小学校入学前)

  • 年齢:3歳〜5歳
  • 身長(男子):3歳(95.6cm)〜5歳(110.5cm)
  • 身長(女子):3歳(95.7cm)〜5歳(107.5cm)
  • 体格:釣竿を扱えるような筋力はありません。

小学校低学年(1年性〜3年性)

  • 年齢:6歳〜9歳
  • 身長(男子):6歳(114.9cm)〜9歳(132.5cm)
  • 身長(女子):6歳(114.7cm)~9歳(133.1cm)
  • 体格:細かく繊細な動きは苦手ですが、釣りデビュー可能。

小学校高学年(4年性〜6年性)

  • 年齢:10歳〜12歳
  • 身長(男子):10歳(138.1cm)〜12歳(148.0cm)
  • 身長(女子):10歳(138.7cm)〜12歳(150.9cm)
  • 体格:神経系が発達し、筋力が向上する。

中学生と高校生(12歳以上)

  • 年齢:12歳〜18歳
  • 身長(男子):12歳(148.0cm)〜18歳(171.1cm)
  • 身長(女子):12歳(150.9cm)〜18歳(156.0cm)
  • 体格:身体的・精神的に成熟し始める。

上記にまとめた「年齢」「身長」「体格」を基準にして、子供でも使えるような釣竿をシマノ製品の中から厳選してご紹介していきます。

 

シマノ製釣竿の特徴は「期待を超える品質」

シマノの釣竿を選ぶ時って、いつの間にかワクワクと胸が高鳴りませんか?

きっと、シマノの最先端技術で作り出される釣竿に我々が期待をしているからでしょう。

強度、軽量、感度、操作性、どれを取ってもシマノの釣竿は期待を超える品質を感じさせてくれますよね。

 

公式サイト(ロッド|テクノロジー)を見るとわかりますが、シマノは釣竿の構造や素材、そして細かいパーツにまでこだわりを持っているのです。

 

意外と知られていませんが、シマノは上位機種で培った最先端技術を、価格の安い「エントリーモデル(入門者向け)ロッド」に積極的に採用してくれています。

これからご紹介する、子供でも使えるシマノ製の釣竿にも、最先端技術がふんだんに詰め込まれているのです!

 

【シマノ製】子供でも使えるおすすめ釣竿15選

それでは、シマノ製品の中から「子供が使える釣竿15選」をご紹介していきます!

お子さんの「年齢」「身長」「体格」を考慮して選んだ、釣竿の種類とスペックは以下の通りです。

 

【子供用釣竿の種類とスペック】

3歳〜5歳(小学校入学前)

  • 釣竿の種類:延べ竿
  • スペック:長さ4.5m、硬め、重量110g〜120g、安価(1万円以下)

小学校低学年(1年性〜3年性)

  • 釣竿の種類:バスロッド(安価なリール竿)
  • スペック:長さ1.8m、硬め、重量100g、安価(1万円以下)

小学校高学年(4年性〜6年性)

  • 釣竿の種類:マルチルアーロッド(シーバスやエギングに対応している)
    ※シマノ製品だと「ソルトルアー汎用」とカテゴライズされています。
  • スペック:長さ2.5m、重量150g

中学生と高校生(12歳以上)

  • 釣竿の種類:磯竿3号
  • スペック:長さ4m前後、重量200g前後

まだまだ成長中の「3歳〜5歳(小学校入学前)」のお子さんが、1人で釣りに挑戦するのは難しいです。

釣竿を一緒に操作したり、釣具を準備して片付けたりと、お父さんやお母さんの全面的なサポートが必要になります。

親御さんの負担を減らすためにも、簡単に操作できて、準備や片付けがすぐに終わる「延べ竿」を選ぶのがおすすめ。

 

身体が大幅に成長する小学生は「低学年(1年性〜3年性)」と「高学年(4年性〜6年性)」に分けて、釣竿の種類やスペックを選びました。

この時期は好奇心旺盛なので「〇〇魚を釣りたい〜!」「〇〇釣りに挑戦したい!」と、いろんな物事に興味を持ち始めます。

子供の要望に応えるためにも、ルアー釣りとエサ釣りどちらにも挑戦できる「バスロッド(安価なリール竿)」や「マルチルアーロッド」があると便利です!

 

心身ともに成熟し始める「中学生と高校生(12歳以上)」には、ほぼ全ての餌釣りを1本でこなせる「磯竿3号」がおすすめ。

磯竿があるだけで「小型回遊魚(アジやイワシなど)」や「大物(ヒラメやブリなど)」といった、たくさんの魚種を堤防や漁港から狙えるのです。

 

それでは「子供が使える釣竿15選」を見ていきましょう!

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿1:寒流(かんりゅう)

延べ竿に分類される「寒流(かんりゅう)」は、3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんにおすすめです。

ベーシックな延べ竿なのですが、強さや軽さ、そして感度の高さと、釣り人が求める3拍子が揃った魅力溢れる1本になります。

 

海で「アジ」「サバ」「キス」を狙う小物釣りや、設備が整っている管理釣り場で使用することが可能です。

個人的には、足場が整備されている管理釣り場で「ニジマス」「イワナ」などの淡水魚を狙うのが、安全なのでおすすめ!

 

全8ラインナップがありますが、3歳〜5歳のお子さんには「硬調45」のスペックを選びましょう。

短すぎず、長すぎず、ちょうどいい感じの長さなので、子供のサポートに入りやすいですよ!

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿2:バスワン XT+

バスロッドに分類される「バスワン XT+」は、小学校低学年(1年性〜3年性)のお子さんにおすすめです。

愛され続ける名作で、ルアーフィッシングで基本になる「キャスティング」を習得するのに最高の1本になります。

 

全部で14種類のラインナップがありますが、「166M-2(ベイトモデル)」または「264L-2(スピニングモデル)」を用意しておけば間違いありません。

ルアーフィッシングを学ぶのに最適なスペックをしていて、飛距離と操作性のバランスが素晴らしいのです。

 

男心をくすぐるような、カラーデザインが個人的に大好きです!笑

基本的にはブラックとグレーをベースにしているのですが、ワンポイントのゴールドが高級感を漂わせます。

使っているだけで、少しだけ大人になったように感じられるデザインなのです。

 

バスワン XT+は、「湖沼」「河川」「野池」といったブラックバスが生息する場所でなら、だいたい使用することができます。

これらの場所は周囲に人がいないことが多いので、思う存分キャストを練習してください!

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿3:ルアーマチック (バス推奨モデル)

バスロッドに分類される「ルアーマチック (バス推奨モデル)」は、小学校低学年(1年性〜3年性)におすすめ。

全6種類のラインナップがありますが、お子さんの身長や腕力を考慮して「S60L」を準備してあげてください。

 

ブラックバス以外にも、いろいろな魚を釣れることが魅力的です。

管理釣り場で「トラウト」を狙ってもよし。

堤防や岸壁・漁港なら「ロックフィッシュ」「カサゴ」「メバル」「ソイ」「アイナメ」と、美味しい魚を狙えますよ。

 

小学校低学年のお子さんは、集中力がまだまだ成長途中です。

長時間の釣りをしていると、釣竿を地面や壁にぶつけてしまうことも..。

最悪の場合、プレゼントした釣竿が壊れてしまいます。

 

このようなトラブルが起きても、万全のアフター体制(釣竿の修理)が整っている「ルアーマチックシリーズ」なら安心です。

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿4:ルアーマチック (トラウト推奨モデル)

トラウトロッドに分類される「ルアーマチック (トラウト推奨モデル)」は、小学校低学年(1年性〜3年性)におすすめ。

長さや硬さなど、スペックが違う4機種がラインナップされています。

管理釣り場で子供に釣りを経験させるなら、できるだけ「S60UL」を選んであげてください。

 

トラウトフィッシングで必要になる「投げる」「巻く」といった動作を、子供でも習得しやすいスペックをしているんです!

難易度は上がりますが、渓流で楽しむ「ネイティブトラウト」にも挑戦できるので、興味がある方はぜひ。

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿5:ホリデーパック

万能振り出し竿である「ホリデーパック」は、小学校低学年(1年性〜3年性)におすすめ。

全12機種のラインナップがあるのですが、イメージ通りに操作しやすい「10-180T」を選びましょう。

 

持ち運びが便利なことが、ホリデーパックの魅力になります。

収納した時の長さが「45cm」と、めちゃめちゃコンパクトなんです。

基本的にカバンやリュックに収まるので、お車をお持ちでないご家庭にとって嬉しいポイントかと思います。

電車やバス、自転車を利用して釣り場までアクセスしやすくなりますからね!

 

身近な堤防・防波堤・岸壁と安全性の高い釣り場から、お子さんに釣りを経験させてあげてください。

お値段はかかりますが「遊漁船」を予約して楽しむ、イカ釣りやマダイ五目にハマる人も増えてきています。

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿6:FREEGAME

フリースタイルロッドに分類される「FREEGAME」は、小学校高学年(4年性〜6年性)におすすめ。

特定の釣り方や釣り場に限定されず、いろんなシーンで活躍できるのが魅力です。

 

この振り出し竿を準備しておくと、海(堤防・砂浜・磯・船上など)で楽しくソルトショアゲームを始められます。

子供でも挑戦しやすいサビキ釣りやチョイ投げ釣りで「アジ」「メバル」「タチウオ」「アオリイカ」といった、美味しい魚介類を狙いましょう!

 

FREEGAMEには、全部で7機種のラインナップがあります。

ルアーフィッシングの基本を学ぶのに最適な「S80ML」「S86ML」を選んでおくと◎です。

こだりのリールシートは軽量化が凄まじく、軽快かつ繊細なアクションを練習するのにグット!

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿7:ソルティーアドバンス ショアモデル

ルアーロッドに分類される「ソルティーアドバンス ショアモデル」は、小学校高学年(4年性〜6年性)におすすめ。

お値段は1万円以上ですが、上位機種に負けないパフォーマンスを実感できる釣竿です。

リールナットやガイドなど、細かいところまで、シマノの最先端技術が施されているんですよ!

 

子供と一緒に、ショアゲーム(陸地から魚を狙うスタイル)を思う存分楽しんでください。

強烈な引き味を満喫できる「シーバス」「青物」を砂浜から狙うのも面白いです。

堤防や磯釣りでの定番「エギング」「ロックフィッシュ」から始めてもみるのも良いですね!

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿8:ソルティーアドバンス オフショアモデル

ルアーロッドに分類される「ソルティーアドバンス オフショアモデル」は、小学校高学年(4年性〜6年性)におすすめ。

オフショアとは、船やボートに乗り沖合で魚釣りを楽しむスタイルのこと。

なんといっても大物との遭遇率の高さが、このスタイルの魅力です。

 

小学校高学年くらいから、本格的なオフショアに挑戦できるので、この機会に大物釣りの経験を積ませてあげてください、

間違いなく、魚釣りの奥深さや魅力にどハマりすることでしょう!笑

いろんな魚をメタルジグで狙う「ジギング」もおすすめですが、王道の「タイラバ」から真鯛狙いを始めても良いですね。

 

全部で11機種のランナップがあり、汎用性の高い「TAIRABA B69ML-S」選ぶのがおすすめ。

小型から大型の魚に対応できる強さと、ちょうど良い長さを兼ね備えております。

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿9:ルアーマチック (ソルトルアー推奨モデル)

ルアーマチック (ソルトルアー推奨モデル)は、小学校高学年(4年性〜6年性)におすすめ。

機能性はもちろんですが、いろいろな魚介類を狙える汎用性の高さに魅力を感じる人が多い釣竿になります。

1本で「アジ」「メバル」「シーバス」「タチウオ」「アオリイカ」「ヒラメ」といったお魚を狙えるんですよ!

 

「狙っている魚を釣った!」という経験こそ、魚釣りの醍醐味だと思います。

そんな経験ができるソルトルアーを身近な堤防や漁港、磯場から始めてみては?

 

ルアーマチック (ソルトルアー推奨モデル)には、全9機種のラインナップがあります。

お子さんでも操作や遠投がしやすい「S86ML」を選ぶのがおすすめ。

いつの間にか、キャストスキルやルアーアクションが身についていることでしょう。

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿10:ルアーマチック MB

モバイルロッドである「ルアーマチック MB」は、小学校高学年(4年性〜6年性)におすすめ。

この釣竿の魅力は、持ち運びが便利なことです。

釣竿を収納した際の長さが「約62cm~78cm」と、パックやリュックに収まるくらいコンパクトになります。

車をお持ちでなく、自転車や電車、バスを利用して釣り場にアクセスする人に嬉しいポイントですね。

 

全6機種のラインナップがありますが「S86ML-4」を選んでみてください。

同じシリーズ中で、最もいろんな釣り方に挑戦できるからです。

管理釣り場でのバスやトラウト釣り。

堤防や岸壁など身近な海で楽しむ「ライトルアーゲーム」「エギング」「ロックフィッシュゲーム」「ショアジギング」を満喫しましょう!

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿11:ホリデー イソ

防波堤・磯竿の決定版と言われている「ホリデー イソ」は、中学生と高校生(12歳以上)におすすめする大本命!

ホリデー イソを語る上で、凄まじいコストパフォーマンスは欠かせません。

カーボン素材で軽量化、いろんな釣りに挑戦できるスペック、本格的なデザインなど、シマノのこだわりが沢山詰まっているんです。

(個人的にはバリュープライスという、家計事情を考慮してくれていることに魅力を感じました!)

 

10機種以上のラインナップがありますが、まずは「3-400」をお選びください。

スペック的に「サビキ釣り」「ウキ釣り」を始めやすいので、釣りデビューにおすすめなのです。

心身が成熟してきた我が子と一緒に、思い出に残るような休日を満喫しましょう!

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿12:シーマーク 海上釣堀

強さと軽さを備える「シーマーク 海上釣堀」は、中学生と高校生(12歳以上)におすすめです。

湾内や港内に作られる管理釣り場「海上釣堀」において、定番中の定番。

 

生簀中に魚が放流されている海上釣堀では、ほぼ確実に魚を釣ることができます。

お子さんが「魚を釣る!」という感動と達成感を、海上釣堀で経験させてあげてください。

 

全部で8機種のラインナップがありますが、まずはベーシックな「3-400」から使い始めましょう。

操作しやすい長さと重さをしていて、マダイやハマチを狙うのにピッタリ!

(持ち帰りもできるので、お母さんが喜ぶこと間違いなしですよ!笑)

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿13:アドバンス ショート

「アドバンス ショート」は、中学生と高校生(12歳以上)におすすめ。

いろいろなエサ釣りに挑戦できる万能さが魅力的な1本です。

堤防なら小型回遊魚を狙う「サビキ釣り」「チョイ投げ釣り」を、ボートなら小アジやイワシを狙う「小物釣り」を始められます。

 

全6機種のラインナップがありますが、ある程度パワーがあり、操作しやすい「3-370」を選ぶのがおすすめです。

穂先はしなやかで食い込みが良いので、繊細な魚のアタリを感じ取る練習ができます。

魚のアタリを見極めることは、魚釣りを面白くするための必須スキルなんです。

その先に「魚がエサに食いついたかも!」という段階があり、最後は「魚がエサを食べた!」といった感動体験が待っているからです。

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿14:マルチマリン

さまざまなお魚と出会える「マルチマリン」は、中学生と高校生(12歳以上)におすすめ。

シマノが細部までこだわり作り上げたマルチロッドは、ひと味違います。

釣行中にストレスを感じないようリールシート、ガイド、グリップエンド、穂先など、パーツ全てにシマノの技術力を注いでいるんです。

 

公式サイトを見ていただくとわかるのですが、堤防で楽しめるエサ釣りや、堤防で狙える対象魚をほぼ全て網羅できる汎用性の高さに驚きませんか?

お値段は高いですが、お子さんが本格的に釣りを始めるなら「マルチマリン」という贅沢な1本をプレゼントしても良いかもしれません。

きっと、大切に大切に、この釣竿を扱ってくれるはずです。

 

全8機種のラインナップがありますが、軽快かつ実践的な「MH400」を選んでみてください。

長さがあるので、足場と海までの距離が離れていても、イメージ通りに釣竿をコントロールしやすいです。

高い遠投性能と感度も備えているので、磯竿として文句のつけようがありません。

 

シマノ製・子供でも使えるおすすめ釣竿15:アぺルト

「アぺルト」は、中学生と高校生(12歳以上)におすすめ。

こちらはインナーガイドを採用しており、釣竿の内部に釣り糸を通すことが特徴です。

トラブルが起こりにくいので、お子さんが目前に広がる大自然や魚との駆け引きを思いきり楽しめます!

 

10機種以上のラインナップがありますが、身近な堤防で使いやすい「3-420」を選ぶのがおすすめ。

磯場でも使えますが、足場が滑りやすく落水する危険があるので、保護者同伴はマストです!

 

いっぱいあって迷う!
そんな人は「ルアーマチック (ソルトルアー推奨モデル)」か「ホリデー イソ」を選ぼう!

シマノ製品の中から、子供でも使えるおすすめ15選をご紹介してきました。

正直「気になる釣竿が多くて、選択肢を絞れない!」と、迷ってしまう人もいるかと思います。

 

なかなか釣竿を決められない人には「ルアーマチック (ソルトルアー推奨モデル)」か「ホリデー イソ」をおすすめしたいです。

汎用性が高いことが魅力的で、たくさんの「対象魚」「釣り方」に挑戦できましたね。

ラインナップも豊富なので、お子さんの個性に合わせて釣竿を選ぶことも可能です。

 

まとめ

今回は、シマノの釣竿の中で子供用として選ぶならどれがおすすめなのか、全15製品を詳しくご紹介していきました。

シマノ製品の中から、子供でも使いやすい釣竿は見つけられましたか?

世界が注目する「シマノ」から販売されている釣竿には、子供用というカテゴリーがありません。

お子さんの「年齢」「身長」「体格」を踏まえて、釣竿を探していく必要がありました。

 

以上のことを加味して、なかなか釣竿を決められない方に向け「まずは、これからチェック!」してもらいたい商品を3つピックアップしていきます。

 

3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんには、親御さんがサポートに入りやすい「寒流(かんりゅう)」がおすすめ。

そして、好奇心旺盛な小学生には、いろんな釣り方に挑戦できる「ルアーマチック」を選んであげましょう。

心身ともに成熟する中学生や高校生は、堤防で行うエサ釣りなら全て始められる「ホリデー イソ」があると、いろんな経験を詰めますよ。

 

これら3つの釣竿を基準にして、大切な我が子に見合う「最高の1本」をプレゼントしてあげてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

-釣竿