- HOME >
- tanis
tanis
釣り暦7年。 エリアトラウト(管理釣り場の大会)で優勝経験あり。 釣り初心者のために、わかりやすく釣りについての情報をまとめています。 みなさんが「最高のお魚」に出会えますように!
釣竿の種類について|海釣り用・淡水用(川釣り用)・万能竿をご紹介! それでは「釣竿の種類」についてご紹介していきます。 今回の見出しでは「海釣り用」「淡水用(川釣り用)」「万能竿(幅広い釣りを楽しめる釣竿)」の3種類についてまとめました。 あなたが釣りをする場所ごとに選ぶべき「釣竿」変わってくるので、それぞれどのような特徴や違いがあるのか押さえておきましょう! 釣りには、さまざまな「釣り方」「対象魚」が存在しています。 そんな「釣り方」「対象魚」に対応できるように、釣竿にもさまざまな種類があ ...
釣りは女性が楽しめる身近アウトドアスポーツ! 近年、釣りは女性にとっても身近なアウトドアスポーツだと思います。 釣り場に行くと、若い女性〜ベテラン女性アングラーさんを見かけることが多くなりました。 単独で釣りをしていたり、友人と来ていたり、女子会のような雰囲気だったりと、とても楽しそうです。 「活き活き楽しんでいるな!」「釣りを楽しむ女性が増えてきているな!」と感じている釣り人さんも、大勢いらっしゃると思います。 100均やホームセンターで釣り用品が揃うようになったからでしょうか? おしゃれ ...
初心者入門セット商品に入っているものは? それでは「初心者入門セットに入っているもの」についてご紹介です。 初心者入門セットには「釣り竿」「リール」「釣り糸」はもちろん「仕掛け」「小物類」が入っている場合があります。 初心者入門セットごとに、さまざまな組み合わせがあるので、あなたの条件に合っているものを見つけてみましょう。 それでは、初心者入門セットに含まれているアイテムをまとめていきます。 初心者入門セットに入っているアイテム①:釣り竿・リール・釣り糸の3点セット 初心者入門セットに入って ...
まずはここから釣りを始めよう! 初心者さんにおすすめの釣り場2つをピックアップしてご紹介! それでは「初心者さんにおすすめの釣り場」についてご紹介です。 今回の見出しでは「堤防・防波堤」「管理釣り場(エリアトラウト)」の2つを、初心者さんにおすすめの釣り場としてピックアップしています。 「堤防・防波堤」「管理釣り場(エリアトラウト)」の魅力的なポイントをまとめているので、チェックしてみましょう! あなたが釣りにハマるきっかけとなる、釣り場になるかもしれません。 初心者さんにおすすめな釣り場① ...
まずこれをチェック&使いこそう!|釣りに必要な基本道具(釣り道具)7選をご紹介! それでは「釣りに必要な基本道具(釣り道具)7選」についてご紹介です。 「これから釣りを始めたい!」と考えている方のなかには「どの道具を揃えるべきか?」と何から手をつけて良いのかわからない方もいると思います。 釣りに必要な道具や持ち物は「釣り方」「狙う魚の種類」「釣り場所」などで違ってくるのですが、ある程度共通して釣りに必要なものも存在します。 ある程度共通して釣りに必要なものとして、まずは「釣りをする上で欠かせない基 ...
釣りの仕掛けとはなんだ? 仕掛けを選ぶ時のポイントも押さえておきましょう! それでは「釣りの仕掛け」についてご紹介していきます。 「仕掛けとはなんだ?」「どんな仕掛けを購入すればいいのかな?」と悩んでいる方は、ぜひこの見出しを読んでみてください。 仕掛けについて知ることができるので、あなたが仕掛けを選ぶヒントがあるかもしれません。 それでは「そもそも仕掛けとは?」についてみていきましょう! そもそも仕掛けとは? それでは「仕掛けとは?」についてご紹介です。 仕掛けとは道糸から先 ...
ライン(釣り糸)7種類の特徴をご紹介! それでは、7種類のラインについてみていきます 今回の見出しでご紹介するライン(釣り糸)を以下の7つについてまとめました! 【ご紹介する7つのライン(釣り糸)まとめ】 ナイロンライン フロロカーボンライン PEライン エステルライン メタルライン ステンレスライン 銅ライン 以上7つのラインについてまとめています。 一般的に使用されるラインから珍しいラインまでご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください! まずは「ナイロンライン」からご紹介です。 & ...
リールの種類や特徴とは? スピニングリール&ベイトリールについて詳しく解説! まずはリールについてご紹介です。 リールとは、釣り竿に取り付けて使用する釣り道具のことで、釣り糸を巻き取る役割を担います。 リール単体では、釣りをすることはできません。 釣り竿と組み合わせることで、はじめて釣りを行うことができます。 釣り竿にリールをセットしたら、リールに巻き付けて収納しておいた釣り糸とエサやルアー結びましょう。 あとは、結ばれたエサやルアーを沖や水深が深いところに投げ込んだら◎。 離れた場 ...
季節別|釣りの服装・持ち物の選び方のポイントを3つに分けてご紹介! まずは服装や持ち物の選び方を「季節」ごとにご紹介していきます。 今回の記事では「春・秋」「夏」「冬」の3シーズンに分けて、服装や持ち物の選び方をまとめました。 釣りは身近な「海」「川」「池」など、普段の生活に近い状態で遊べるアウトドア・アクティビティです。 当然室外で釣りを楽しむことが多くなると思うのですが、普段室内にいることが多い方にとって、数時間外で遊ぶことは意外と大変だと思います。 体力を使いますし、準備や紫外線対策を ...
魚を釣りやすいおすすめの時間帯をご紹介! それでは「魚を釣りやすいおすすめの時間帯」をご紹介していきます。 今回ご紹介する時間帯は以下の4つなので、チェックしてみましょう! 【魚を釣りやすいおすすめの時間帯】 マズメ時 午前中のベストタイミング 日中のベストタイミング 夕方のチャンスタイム 以上の4つについてまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 このタイミングに釣りをすると、魚が釣れる可能性が上がりますよ! 魚を釣りやすいおすすめの時間帯①:1番よく釣れる「マズメ時」は ...