釣竿

ダイワで子供用釣竿を選ぶならどれがおすすめ?全24製品をどこよりも詳しくご紹介!

この記事では、子供が使いやすい釣竿をダイワ製品に絞ってご紹介です。

子供に釣りを経験させるなら、大勢の釣り人が信頼しているダイワの釣竿をプレゼントしてあげたくなりますよね!

この記事を最後まで読むことで、下記のお悩みを解決することができます。

  • ダイワとは、どんな釣具メーカーなの?
  • ダイワに子供用釣竿は存在するの?
  • 子供が使用する釣竿を選ぶときのポイントは?
  • 結局、どのダイワ釣竿を選べば良いの?

ダイワ製品の中に、間違いなくお子さんにピッタリな釣竿があります。

最高な釣竿を見つけて、お子さんと一緒にファミリーフィッシングを始めましょう!

 

Contents

ダイワってどんな釣具メーカー?

そもそも「ダイワ(Daiwa)」とは、どのような釣具メーカーなのでしょうか?

結論から言うと「ダイワは世界No.1の釣具メーカー」です。

釣り場に足を運ぶと、高確率でダイワ製品を使用している釣り人に遭遇しませんか?

それもそのはず。

釣り具の世界市場2024によると、ダイワは世界市場における釣具シェアの約5パーセントを占めており、世界ランキング1位の売り上げを誇っているのです。

 

創業者の松井義男氏はもともと広島でカメラ店を営んでいましたがその後上京し、1958年にダイワを創業。

以降は本格的に釣具事業に乗り出しました。

当時のダイワはリール製造の技術力がずば抜けて高く、創業わずか数年で「リールのDAIWA」として釣り業界に名を轟かせました。

数多くの釣り人のニーズに応えて製品開発を続けてきたこともあり、今ではリールはもちろん釣竿やアパレルなど、さまざまな商品を展開する唯一無二の釣具メーカーにまで成長を果たしたのです。

 

ダイワ製の釣竿には幅広いラインナップが揃っています。

なので、お子さんの成長具合に応じてベストな釣竿を選ぶことができます!

低価格で入手できる釣竿(=エントリーモデルの釣竿)であっても、決して上位機種にも負けないような「最新テクノロジーや技術」が採用されていることもあります。

 

ダイワは「出費は抑えたい!だけど軽量や操作性のような機能面も重視したい!」といったように、子供用釣竿を探している親御さんからも人気があるのです!

 

ダイワは子供用の釣竿を販売してるの?

実は、ダイワでは子供用釣竿を販売していません。

ダイワ公式ホームページを見てみると分かるのですが、「子供用」というカテゴリーがないのです。

 

子供用というカテゴリーがない理由として、子供でも扱いやすい仕様(スペック)の商品が存在していることが挙げられます。

実際に多くの親御さんが子供用釣竿として「短く軽い釣竿」や「コンパクトロッド」を代用しているんです。

 

話を戻しますが、子供用というカテゴリーがないので、子供用釣竿を選ぶ際に困ってしまう人が大勢いるのも事実。

ご自身の知識だけで、我が子の成長に見合った釣竿を「子供用」として用意する必要性がありますからね..。

釣り未経験者の親御さんだと、なおさら子供用釣竿を選ぶのに苦戦するかと思います。

 

ここで押さえてもらいたいポイントがあります。

それは「お子さんの成長を加味できたら、問題なくダイワ製の釣竿を使用できる!」ということです。

詳しくは「【子供用釣竿が売ってなくてもOK】大人用の釣竿でも、十分に釣りを楽しめます!」でご紹介していきます。

 

【子供用釣竿が売ってなくてもOK】
大人用の釣竿でも、十分に釣りを楽しめます!

ダイワで子供用釣竿を探されている方の中には「子供用釣竿が売っていない」という事実に落胆されている方もいらっしゃるかと思います。

ご安心ください、大人用の釣竿でもお子さんが釣りを楽しむことは全然可能です。

ダイワファンの方も、これから釣りを始めるお子さんに向けてそのまま準備を進めていただけたらと思います。

ここでは、大人用の釣竿でもお子さんが十分に楽しんで釣りを行える理由をお話ししていきます!

 

そもそも「子供用の釣竿」というカテゴリーが曖昧に設定されている

子供用釣竿を探している方は非常に多いのですが、そもそも子供とは何歳から何歳までを指しているのでしょうか?

世の中的には18歳未満を子供と定義していますが、まだ成長途中の小学生と思春期を迎えた高校生では、快適に扱えるような釣竿のスペックは違うかと思います。

子供は年齢ごとに身長や腕力が全く違うので、「子供用釣竿」と一括りにカテゴライズするのが難しいのです。

 

「大人用」「子供用」と分けていること自体が間違い

釣竿を大人用と子供用に分ける必要はありません。

大人や子供など関係なく、人それぞれで身長や筋力は違うからです。

身長が高い子供もいますし、身長の低い大人もいらっしゃいますよね!

ここでは、大人や子供は関係なく「それぞれの身体的な特徴に合わせた釣竿を選ぼう!」ということを伝えたいです。

 

子供の釣竿選びで大事なのは「年齢」「身長」「体格」

子供の釣竿を選ぶ際には「年齢」「身長」「体格」を最重要に考えるのが良いかと思います。

身体的な特徴を考慮することにつながるので、お子さんがストレスを感じずに魚釣りを楽しめる釣竿に出会えるんです。

 

この記事では、子どもの発達段階ごとの特徴(文部科学省が提唱)を参考にして、子供の年齢を4つに区分しました。

区分した年齢ごとに、それぞれ目安となる「身長」「体格」を調査してリスト化してあります。

調査結果を下記にまとめたので、お子さんと照らし合わせてみてください!

 

【4区分ごとの「年齢」「身長」「体格」の目安一覧】

3歳〜5歳(小学校入学前)

  • 年齢:3歳〜5歳
  • 身長(男子):3歳(95.6cm)〜5歳(110.5cm)
  • 身長(女子):3歳(95.7cm)〜5歳(107.5cm)
  • 体格:釣竿を扱えるような筋力はありません。

小学校低学年(1年性〜3年性)

  • 年齢:6歳〜9歳
  • 身長(男子):6歳(114.9cm)〜9歳(132.5cm)
  • 身長(女子):6歳(114.7cm)~9歳(133.1cm)
  • 体格:細かく繊細な動きは苦手ですが、釣りデビュー可能。

小学校高学年(4年性〜6年性)

  • 年齢:10歳〜12歳
  • 身長(男子):10歳(138.1cm)〜12歳(148.0cm)
  • 身長(女子):10歳(138.7cm)〜12歳(150.9cm)
  • 体格:神経系が発達し、筋力が向上する。

中学生と高校生(12歳以上)

  • 年齢:12歳〜18歳
  • 身長(男子):12歳(148.0cm)〜18歳(171.1cm)
  • 身長(女子):12歳(150.9cm)〜18歳(156.0cm)
  • 体格:身体的・精神的に成熟し始める。

上記にまとめた「年齢」「身長」「体格」を基準にして、子供でも使えるような釣竿をダイワ製品の中から厳選してご紹介でしていきます。

それでは、みなさんが気になっている「【ダイワ製】子供でも使えるおすすめ釣竿24選」を見ていきましょう。

 

【ダイワ製】子供でも使えるおすすめ釣竿24選!

それでは、子供が使える釣竿24選をご紹介していきます!

お子さんの「年齢」「身長」「体格」を考慮して選んだ、釣竿の種類とスペックは以下の通りです。

【子供用釣竿の種類とスペック】

3歳〜5歳(小学校入学前)

  • 釣竿の種類:延べ竿
  • スペック:長さ4.5m、硬め、重量110g〜120g、安価(1万円以下)

小学校低学年(1年性〜3年性)

  • 釣竿の種類:バスロッド(安価なリール竿)
  • スペック:長さ1.8m、硬め、重量100g、安価(1万円以下)

小学校高学年(4年性〜6年性)

  • 釣竿の種類:マルチルアーロッド(シーバスやエギングに対応している)
    ※ダイワ製品だと「マルチパーパスロッド」と表記されます。
  • スペック:長さ2.5m、重量150g

中学生と高校生(12歳以上)

  • 釣竿の種類:磯竿3号
  • スペック:長さ4m前後、重量200g前後

お子さんが「3歳〜5歳(小学校入学前)」だと、1人で釣りに挑戦するのは難しいです。

釣竿を一緒に操作したり、釣具を準備して片付けたりと、お父さんやお母さんの全面的なサポートが必要になります。

上下に動かすだけと簡単に操作できる「延べ竿」を選ぶのがおすすめで、準備や片付けをすぐに終わらせられて親御さんの負担を減らせるのです。

 

身体が大幅に成長する小学生は「低学年(1年性〜3年性)」と「高学年(4年性〜6年性)」に分けて、釣竿の種類やスペックを選びました。

この時期は好奇心が旺盛なので、「〇〇魚を釣りたい〜!」「〇〇釣りに挑戦したい!」とたくさんのものごとに興味を持ち始めてくれます。

汎用性が高い「バスロッド(安価なリール竿)」や「マルチルアーロッド」があると、子供の要望に応えられておすすめです。

本格的なルアーフィッシングから、身近な釣り場なら餌釣りと、いろいろな釣り方に挑戦してくださいね。

 

心身ともに成熟し始める「中学生と高校生(12歳以上)」には、ほぼ全ての餌釣りを1本でこなせる「磯竿3号」をおすすめします。

磯竿があるだけで「小型回遊魚(アジやイワシなど)」や「大物(ヒラメやブリなど)」といった、いろんな魚種が堤防や漁港から狙えます。

 

それでは、子供でも使えるおすすめ釣竿①とし「波路」を見ていきましょう!

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿1:波路(NAMIJI)

延べ竿に分類される「波路(NAMIJI)」は、3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんにおすすめ。

リールを使用しない釣竿なので、子供でも難しさを感じずに操作できます。

竿先や手元に違和感を感じたら、釣竿を立てるだけで魚が釣れるんです。

(3歳〜5歳のお子さんは筋力が発達していないので、親御さんが一緒に竿を操作してあげましょう!)

 

お値段が控えめにも関わらず、淡水・海水問わずにいろいろなお魚を狙えることが、波路の魅力です。

淡水域(川・池・湖・管理釣り場)でなら「オイカワ(ハエ)」「ウグイ」「ヘラ」「コイ」「フナ」「ハゼ」「テナガエビ」を狙えます。

堤防や海釣り公園での海釣りだと「アジ」「サバ」「イワシ」「サッパ」といった美味しい魚が釣れますよ!

 

波路には長さや硬さの違う10機種がラインナップされています。

子供用が使いやすいスペックは「波路 硬調45」です。

延べ竿において基準になるスペックをしていることもあり、扱いやすくトラブルレスで釣りを楽しめますよ。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿2:葉隠(HAGAKURE)

延べ竿に分類される「葉隠(HAGAKURE)」も、3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんにおすすめ。

光沢のあるブラックを基調にした見た目が魅力的で、大人でも惹かれるような釣竿です。

糸絡みを防ぐ機能を穂先に搭載していることもあり、トラブルレスで小魚釣りを思う存分に楽しめます。

子供でも釣りやすいヘラブナやタナゴなどを、身近な淡水域(管理釣り場・河川・湖沼・水路など)で狙いましょう。

 

葉隠には長さや硬さの違う9機種がラインナップされています。

子供用が使いやすいスペックは「葉隠 硬調15・Y 」です。

グレードの高い釣竿ということもあり、お値段は1万円を超えてしまいます..。

ですが、ダイワが誇るスタンダート振出へら竿・鯉竿をチェックしておいて損することはありません。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿3:リバティクラブ 万能小継 Q

延べ竿に分類される「リバティクラブ 万能小継 Q」は、3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんにおすすめする大本命。

ダイワの「釣りの楽しさをもっと多くの人々に知ってもらいたい!」という想いが込められた釣竿になります。

非常にコスパが高いことが魅力で、「子供が快適に釣りを楽しめる釣竿が欲しいけど..価格を抑えたい!」と考えている方にもおすすめです。

 

リバティクラブ 万能小継 Qがあると渓流や清流、小川、池、そして河口付近、いろいろな場所で釣りを楽しめます。

足場が整備されていて、安全性の高い堤防でなら「サヨリ」「アジ」「サバ」のように多彩なお魚を狙うことが可能です。

 

リバティクラブ 万能小継 Qには長さや硬さの違う3機種がラインナップされています。

子供用が使いやすいスペックは「リバティクラブ万能小継 硬調43・Q 」です。

ちょうど良い長さと重さをしているので、扱いやすくお子さんのサポートに入りやすいです。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿4:陽舟(YOSHU)

延べ竿に分類される「陽舟(YOSHU)」は、3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんにおすすめです。

ヘラ専用に作られているので、この釣竿からヘラ釣りを始めてみても良いかと思います。

伝統的な「段塗デザイン」が魅力的なポイントで、子供や大人関係なく、独特な光沢と質感に引き込まれます

 

ヘラブナ釣りは、魚がヒットしてくるのを「じーっ」と待つ釣り方。

大切な我が子と一緒に時間の流れを忘れて、大自然を感じたい人にもおすすめです。

 

陽舟には長さや硬さの違う11機種がラインナップされていますが、子供用が使いやすいスペックは「陽舟 15・W 」になります。

ヘラブナが潜んでいる「池」「湖」「管理釣り場」で使用することができるので、ヘラブナ釣りに興味があるならチェック!

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿5:小継 渓流 X

延べ竿に分類される「小継 渓流 X」は、3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんにおすすめです。

ダイワ公式が掲げている「携行性に優れた万能渓流竿」というキャッチフレーズに惹かれませんか?

収納時の長さが39cmなので、デイパックや旅行カバンの中に釣竿を入れて持ち運べるんです。

釣り場まで電車やバスを利用してアクセスする人にとって、嬉しいポイントだと思います。

 

大自然の中で楽しむ渓流釣りや清流釣りは、お子さんの「豊かな感性」を育みます。

もちろん、お父さんやお母さんも心身ともにリフレッシュできるので、親子で挑戦してみてください!

渓流以外にも、堤防などで行う小物釣りになら小継渓流Xは使用することが可能です。

 

「小継 渓流 X」には長さや硬さが違う8機種がラインナップされていますが、子供用が使いやすいスペックは「小継渓流X 硬調45 」です。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿6:小継 清瀬

延べ竿に分類される「小継 清瀬」は、3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんにおすすめです。

大型のイワナが狙える源流釣りに特化した釣竿です。

 

ぶっちゃけ源流はアクセスが難しいので、「3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんが挑戦するのは早いのでは?」と感じる人もいるかと思います。

ですが、コストパフォーマンスの高い「小継 清瀬」を、どうしても子供が使う釣竿としておすすめしたいんです!

源流以外でも使用できるので、お子さんが成長するまでは渓流や清流、湖沼、海で魚釣りを楽しみましょう。

 

「小継 清瀬」には長さや硬さの違う8機種がラインナップされています。

子供用が使いやすいスペックは「小継清瀬 硬調45S・F 」です。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿7:清流 X

延べ竿に分類される「清流 X」は、3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんにおすすめです。

お値段が1万円以上と高く感じますが、上位機種に負けないようなテクノロジーを搭載。

3歳〜5歳のお子さんは、まだまだ成長途中なので、1人で釣りをするのは難しいと思います。

 

ですが、幼い時に経験する「家族と一緒に楽しんだ釣り」は、間違いなく子供の中に大切な記憶として残ります。

これまでに紹介した延べ竿とは、また違うパフォーマンスを期待できる「清流 X」を用意して、思いっきり家族釣りを楽しんでください!

 

「清流 X」には長さや硬さが違う4機種がラインナップされています。

子供用でも扱えるスペックは「清流X 硬調45 」です。

基本的には渓流や清流・河川で使用するような釣竿ですが、堤防で行う海釣りでも活躍してくれます。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿8:タトゥーラ XT

バスロットである「タトゥーラ XT」は、小学校低学年(1年性〜3年性)のお子さんにおすすめです。

黒を基調にしたデザインが魅力的で、シルバーに輝くロゴが少年の男心をくすぐります。

ルアーフィッシングを練習するのにもってこいで、バス釣りで使用するルアーならほとんど使用できるんです。

 

商品ラインナップが豊富なので、釣竿のスペックを選ぶときは「お子さんの身長プラス10cmくらいの長さ」を目安にしてください!

野池、ダム湖(リザーバー)、河川、そして管理釣り場など、バス釣りを楽しめる環境下で活躍してくれます。

たとえ身長が低くても、長さ180cmのバスロッドを選んでおけば、小学校低学年のお子さんならルアーフィッシングに挑戦できます。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿9:リバティクラブ ルアー

ルアーフィンシングを始めたい小学校低学年のお子さんには、「リバティクラブ ルアー」をおすすめします。

ラインナップはひとつだけですが、約180cmと小学校低学年のお子さんが最も使いやすい長さをしているんです。

振り出しパックロッドという点も魅力的で、釣竿をバックやリュックに収納して持ち運びすることが可能。

 

バス釣りなら陸っぱり、ボート、フローターを楽しめます。

ほかにも、ルアーフィッシング初心者におすすめな「管理釣り場」「渓流」「海」といった、幅広いフィールドで他大活躍です。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿10:リバティクラブ ライトパック

リール竿に分類される「リバティクラブ ライトパック」は、ルアーフィッシングに挑戦する小学生におすすめ。

ダイワの公式サイト中で「小継万能ロッドの決定版」と言われるくらい完成度が高い釣竿です。

お手頃価格で購入できるのも嬉しいですが、見た目がブラックとメタリックレッドの掛け合わせでカッコ良すぎ!

育ち盛りの男子は、間違いなく引き込まれると思います。

 

「リバティクラブLパック 10-180・K」には、長さやルアー重量が違う13機種がラインナップがあります。

子供が扱うなら「リバティクラブLパック 10-180・K 」「リバティクラブLパック 20-180・K 」を用意するのが◎

長さと使用できるルアーの重さのバランスがバッチリです!

 

釣り初心者が始めやすい、船釣りや堤防でおこなうサビキ釣りやチョイ投げ釣りなどに挑戦してくださいね。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿11:トラウト X AT

小学生におすすめな「トラウト X AT」は管理釣り場(エリアトラウト)で使用される釣竿です。

このメタリックにキラキラと輝く釣竿に、小学生男子が喜ばないわけがありません!笑

全部で10種類のラインナップがありますが、基本的に「トラウト X AT 60UL・N」を選ぶのがおすすめ。

軽量かつ、使いやすい硬さをしているので、お子さんがストレスを感じずに釣りに集中できます。

 

トラウト X ATを準備しておけは、都心でなら「プールトラウト」、郊外なら「ポンド型」や「流水型」で、エリアトラウトをお楽しみいただけます。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿12:トラウト X NT

小学生におすすめする「トラウト X NT」はネイティブトラウトを楽しめる釣竿です。

王道に巻いて楽しみむスプーンやスピナーをはじめ、自分でアクションを加えるミノーまで、幅広いルアーを扱えます。

いろいろなルアーの操作経験が積めるので、ネイティブトラウト初挑戦にもってこい!

 

「トラウト X NT」には、全部で7種類のラインナップがあります。

これからネイティブを始める人には、渓流域から中流域、そして本流域まで幅広く使用できる「60L・N 」がおすすめです。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿13:エギング X

エギングロッドに分類される「エギング X」は、小学校高学年(4年性〜6年性)の最初の1本におすすめ。

理想的な長さや硬さをしていて、気軽にルアーフィッシングを始めたい人向けの入門モデルです。

複数のラインナップがありますが、お子さんが小学生なら「EGING X 83ML 」が最も使いやすいスペックです。

気付いたら、腕の延長のような感覚で扱うことができるようになります。

 

「堤防」「磯」「砂浜(サーフ)」で行う陸っぱりは、スポーツ感覚で楽しめます。

天気の良い休日に、ぜひ親子でチャレンジしてもらいたいです。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿14:シーバスフラットX

「シーバスフラットX」は、小学校高学年(4年性〜6年性)のお子さんにおすすめ。

全部で5つのラインナップがありますが、長さと重さを考慮して「SEABASS_FLAT X 86ML」を選ぶのが良いかと思います。

腕力が発達途中のお子さんでも、疲労感を感じずに魚釣りに集中できるスペックなのです。

 

シーバスフラットXでは、主に「シーバス」と「フラットフィッシュ」を2大ターゲットにして作られました。

シーバスを狙うなら「港湾部」「河川」「運河」、フラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)を釣りたい人は「砂浜(サーフ)」に向かいましょう!

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿15:ルアーニスト

ルアーニストは小学校高学年(4年性〜6年性)のお子さんにおすすめです。

いろんな魚釣りを楽しめることが魅力的な釣竿で、全部で17機種がラインナップされています。

子供でも使いやすい83MLを選んでおけば、間違いありません。

長さと重さのバランスがちょうど良く、腕力に自信のない子供でもルアーフィッシングに挑戦できますよ!

 

ルアーニストがあると、さまざまな釣り場でルアーフィッシングを始められます。

淡水(管理釣り場、渓流、湖)や海水(港、サーフ、河口)など関係なしに、いろんなお魚を釣りに出かけましょう。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿16:クロスビート SW

クロスビート SWは、小学校高学年(4年性〜6年性)におすすめする大本命!

スペックも素晴らしいですが、なによりも持ち運びが便利なことが魅力的です。

旅行先やキャンプでお子さんと一緒に魚釣りを楽しめます。

 

クロスビート SWには、大人気のソルトルアーフィッシングを網羅できるよう、全6機種がラインナップされています。

小学校高学年のお子さんは「CROSSBEAT SW 836TML」を選ぶのが良いです。

身近な「堤防」「漁港」「砂浜」「磯」から、近年高い人気を誇るソルトルアーフィッシングを始めてください。

ルアーフィッシング以外にも、エサ釣りに挑戦できるので、気になる方はチェック!

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿17:ルアーニスト モバイル

ルアーニスト モバイルは、小学校高学年(4年性〜6年性)におすすめ。

全7機種がラインナップされていますが、おすすめは「LURENIST MOBILE 86ML-4 」です。

先ほど紹介した、ルアーニストを4ピース仕様にしたモバイルモデルなので、持ち運びが便利。

子供と一緒に堤防や漁港に魚釣りを楽しむ休日って、最高ですよね。

 

ルアーニスト モバイルがあると、淡水(管理釣り場、渓流、湖)や海水(港、サーフ、河口)問わず、いろいろな場所でルアーフィッシングに挑戦できます。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿18:デッキアクター(船釣り特化)

デッキアクターは、小学校高学年(4年性〜6年性)におすすめ。

この釣竿のコンセプトは「この1本があれば、船上でどんな魚でも狙える!」と、船釣りに特化した釣竿になります。

小学校高学年になれば、本格的な船釣りに挑戦したくなるお子さんが大勢いらっしゃいます。

 

「もしかしたら大物が釣れるかも!」「マグロが釣れたらどうしよう!」と、どんどん期待が膨らむ船釣りを経験させてあげてください!

お値段は高いですが、個人的におすすめしたい1本なので、子供でも使えるおすすめ釣竿としてピックアップしました。

 

全部で4機種のラインナップがありますが、まずはスタンダードな「DECK_ACTOR 610LB-S」を準備すると◎です。

真鯛を積極的に狙う「タイラバ」や、小型青物・タチウオ・根魚が釣れる「ライトジギング」から始めましょう!

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿19:リバティクラブ タチウオ

磯竿に分類される「リバティクラブ タチウオ」は中学生と高校生(12歳以上)におすすめします。

タチウオの強烈な引きを経験したら、高確率で堤防や波止で行うタチウオ釣りにのめり込んでしまいます。笑

ですが、ウキ釣りでタチウオを釣り上げるのは結構難しく、なかなか「強烈な引き」を味わえないんです。

お助けマンとしてタチウオ専用ロッドである「リバティクラブ タチウオ」を用意しておけば間違いありません。

 

全部で2機種のラインナップがあります。

長さや重量を考慮すると「リバティクラブタチウオ 3-48遠投」を選ぶのが良いでしょう。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿20:リバティクラブ 小継 磯

磯竿に分類される「リバティクラブ 小継 磯」は、中学生と高校生(12歳以上)におすすめ。

収納した時の長さが50cm以下と、持ち運びが便利です。

お手頃価格で手に入るので、気軽にエサ釣りに挑戦したい人はチェックしてみてくださいね。

 

「リバティクラブ 小継 磯」には、全部で8機種のラインナップがあります。

中学生と高校生の腕力を考慮して「リバティクラブ小継磯 3-360」を選んでおくのが良いです。

入門的な釣り方であるサビキ釣りやウキ釣りを身近な釣り場(堤防、岸壁、海釣り公園など)から始めましょう。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿21:リバティクラブ 磯風

磯竿に分類される「リバティクラブ 磯風」は中学生と高校生(12歳以上)におすすめ。

堤防や海釣り公園で釣りを楽しむために設計された万能竿です。

1本あるだけで、お子さんにウキ釣りやフカセ釣り、サビキ釣りを挑戦させてあげられます。

堤防って小型回遊魚をメインで狙うイメージがありますが、ハマチやブリ、ヒラメといった思いもよらない大物が釣れることも!

 

お子さんの身長や腕力にもよりますが、機種として「リバティクラブ磯風 3-45・K 」を選ぶのが良いかと思います。

硬さと長さともに、バッチリです。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿22:小継せとうち

磯竿に分類される「小継せとうち」は中学生と高校生(12歳以上)におすすめ。

身近だと「堤防・波止」「海上釣り堀」「砂浜(サーフ)」や、難易度が高い「磯」「船」など、あらゆる釣り場で使用できる万能竿です。

魚のアタリを感じることに特化していて、今まで取れなかった小さいアタリもキャッチすることが可能に!

 

穂先に糸が絡みにくい設計をしているので、お子さんが1人で釣りに出かけてもトラブルレスで楽しめます。

全部で10機種のラインナップがありますが「小継せとうち 3-39・E」を選ぶのがおすすめです。

少し話はそれますが、思春期の男の子が喜びそうなブルー×ブラックのデザインがたまりません。笑

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿23:リーガル

磯竿に分類される「リーガル」は中学生と高校生(12歳以上)におすすめ。

ベテランが唸るほどに、価格と性能のバランスが素晴らしい実力派ロッドです。

お値段は1万円を超えてしまいますが「堤防」「磯」「サーフ(海岸)」「河川」「湖沼」と、淡水・海水など関係なく大活躍してくれます。

 

テストや部活を頑張っている中学生や高校生に、贅沢なご褒美としてプレゼントするのも良いかもしれません。

6本継ぎで持ち運びが便利なので、徒歩や自転車で釣り場にアクセスする際にも役立ちます。

 

11機種のラインナップがありますが、お子さんの身長や腕力を考慮すると「リーガル 3-45」「リーガル 3-45遠投」が最も扱いやすいかと思います。

 

ダイワ製・子供でも使えるおすすめ釣竿24:インターライン リーガル 遠投

磯竿に分類される「インターライン リーガル 遠投」は中学生と高校生(12歳以上)におすすめ。

インターラインとは、釣り糸を内部に通す釣竿のこと。

外側にガイドが露出しないので、風の影響を受けにくく、ライントラブルが極端に少なくなります。

 

釣りを始める中学生と高校生には、「キャスティング」「リール操作」「アタリの取り方」など、覚えることがたくさんあります。

トラブルが頻発すると、対処に追われ目の前の覚えるべきことに集中できないですよね?

つまり、ライントラブルを少なくできるだけで、お子さんの釣りの成長速度が爆上がりするのです!

 

3機種のラインナップがありますが、軽くて扱いやすい「リーガル 3-45遠投」が足元の魚を狙いやすくておすすめです。

磯や堤防で行うカゴ釣りやサビキ釣りに挑戦してみましょう。

(ライントラブルが少ないので、視界が悪い夜釣りにも使用できます)

 

いっぱいあって迷う!
そんな人は「クロスビートSW」か「ルアーニスト」を選ぼう!

ダイワ製品の中から、子供でも使えるおすすめ24選をご紹介してきました。

ぶっちゃけ「気になる釣竿が多くて、選択肢を絞れない!」と、迷った人もいらっしゃるでしょう。

 

なかなか釣竿を決められない人には「クロスビートSW」か「ルアーニスト」の2アイテムをおすすめします。

携帯性や機能性が優れているのはもちろんですが、ともに万能ロッドなので、ほぼ全てのルアーフィッシングに挑戦できるんです!

さらに言えば「サビキ釣り」「チョイ投げ釣り」など、初心者が始めやすい餌釣りにも始められます。

 

いろんな魚釣りの経験を、1本の釣竿で子供に積ませてあげられたら、お得ですよね?

携帯性を求める人は「クロスビートSW」を、機能性を大切にしたい人は「ルアーニスト」から、子供でも使える釣竿を選び始めましょう。

 

まとめ

ダイワ製品の中から、子供でも使いやすい釣竿は見つけられましたか?

世界No.1の釣具メーカー「ダイワ」が販売している釣竿には、子供用というカテゴリーがありません。

子供にプレゼントする釣竿を見つけるのって、結構難しいですよね..。

 

子供の釣竿を選ぶ際には「年齢」「身長」「体格」を考慮して選ぶのがおすすめでした。

(個人的にはコストパフォーマンスも大切にしています!)

以上のことを加味して、なかなか釣竿を決められない方に「まずは、これからチェック!」してもらいたい商品を3つピックアップしました!

 

3歳〜5歳(小学校入学前)のお子さんをには、価格と性能のバランスが素晴らしい「リバティクラブ 万能小継 Q」を、そして好奇心旺盛な小学校には「ルアーニスト」が汎用性が高くて最高です!

心身ともに成熟する中学生や高校生は、持ち運びが便利な「リバティクラブ 小継 磯」があると、いろいろな釣り方に挑戦できるでしょう。

 

これら3つの釣竿を基準にして、大切な我が子に見合う「最高の1本」をプレゼントしてあげてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

-釣竿